日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
16件中[1-16]
0
1. 村井 章介 中世国家の境界.-
外浜
・津軽を中心に
刊行年:2002/05
データ:『北の環日本海世界-書きかえられる津軽安藤氏』 山川出版社 →「
外浜
と鬼界島-中世国家の境界」『日本中世境界史論』の元となる論文
2. 工藤 弘樹
外浜
妙見宮と津軽開発の一様相
刊行年:2002/12
データ:青森県史研究 7 青森県 研究ノート
3. 工藤 清泰
外浜
そして陸奥湾の湊と城館
刊行年:2004/09
データ:『海と城の中世-小鹿嶋、脇本城』 東北中世考古学会 紙上報告
4. 桑山 浩然 室町幕府の草創期における所領について
刊行年:1963/04
データ:中世の窓 12 中世の窓同人
外浜
|糠部
5. 工藤 弘樹 奥大道と
外浜
-
外浜
の中心となって栄えた油川|本願寺教団の広がりと油川-海の有徳人
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 中世
6. 本田 伸
外浜
の中世社寺.-妙見堂北斗寺の舞楽面
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 中世
7. 村井 章介
外浜
と鬼界島-中世国家の境界
刊行年:2013/03
データ:『日本中世境界史論』 岩波書店
8. 外山 至生 流刑地としての夷島、津軽・
外浜
刊行年:1998/05
データ:『中世史料採訪記-史料論の展開と史料調査の旅』 ぺりかん社
9. 斉藤 利男 はじめに|安藤氏の乱と西浜折曾関・
外浜
内末部の城郭遺跡
刊行年:2002/05
データ:『北の環日本海世界-書きかえられる津軽安藤氏』 山川出版社
10. 岡部 簾月 簾月史話(一)(二)|簾月史話|簾月史話
刊行年:1911/02-04|08
データ:歴史地理 17-2~4|18-2 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 通俗史談|精一のペンネーム 不知火|津軽|渡嶋の津軽|津軽合浦
外浜
11. 八重樫 忠郎 境界へ向かう土器.-手づくねかわらけ
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) コラム 平泉|
外浜
12. 工藤 大輔 中世の境界・
外浜
-北奧と夷島|津軽郡代の設置-三戸南部氏の進出
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 中世
13. 柳原 敏昭 境界への逃亡
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 古代・中世の「東」「西」「南」「北」を探る(西の境界) コラム
外浜
14. 村井 章介 鬼界が島考.-中世国家の西境
刊行年:2007/02
データ:東アジアの古代文化 130 大和書房 →「
外浜
と鬼界島-中世国家の境界」『日本中世境界史論』の元となる論文
15. 若松 啓文
外浜
内真部から十三湊へ-最盛期の下国安藤氏と十三湊|時衆過去帳にみる十三湊-下国安藤氏の発展と飛躍
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 中世
16. 工藤 清泰
外浜
にある謎の山城-尻八館跡と安藤氏|北の中世城館-浪岡城跡と北畠氏|北畠氏と山科家-名族の謎に光を与える「言継卿記」|内真部の城館群-城館と内真部(4)遺跡|青森平野の中世城館-横内城跡|謎の埋蔵銭-陸奥湾の銭貨流通
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版社 中世