日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
11件中[1-11]
0
1. 木本 好信 大原今城と家持・稲君.-橘奈良麻呂の叛にむけての動向
刊行年:1988/03
データ:米沢史学 4 米沢史学会
大伴旅人・家持とその時代
2. 木本 好信 長屋王の年齢.-薨去54歳・46歳説の検討
刊行年:1989/12
データ:史聚 24 史聚会
大伴旅人・家持とその時代
3. 木本 好信 天平廿年三月の田辺福麻呂訪越について.-その政治動向を中心として
刊行年:1987/03
データ:駒沢史学 36 駒沢史学会 墾田使|橘家使者
大伴旅人・家持とその時代
4. 木本 好信 淳仁天皇と藤原仲麻呂政権.-万葉集巻二十所収御歌の政治的背景とそれ以後
刊行年:1987/12
データ:山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 14 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所
大伴旅人・家持とその時代
5. 木本 好信 『万葉集』巻三・二九九~三〇二番歌について
刊行年:1989/08
データ:国学院雑誌 90-8 国学院大学広報部 大伴旅人|長屋王
大伴旅人・家持とその時代
6. 小口 雅史 木本好信著
大伴旅人・家持とその時代
刊行年:1993/04/24
データ:図書新聞 2147 図書新聞社
7. 木本 好信 『万葉集』巻十九の「藤原二郎」.-従前所説の検討
刊行年:1986/12
データ:山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 13 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 藤原継縄
大伴旅人・家持とその時代
8. 木本 好信 藤原久須麿と大伴家持との相聞歌.-『万葉集』巻四の成立期に関して
刊行年:1987/05
データ:日本歴史 468 吉川弘文館 研究余録
大伴旅人・家持とその時代
∥万葉時代の人びとと政争
9. 木本 好信 橘諸兄の惆悵.-皇位継承をめぐる政争(2)
刊行年:1989/12
データ:山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 16 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所
大伴旅人・家持とその時代
10. 早川 万年 木本好信著『
大伴旅人・家持とその時代
』
刊行年:1993/06
データ:米沢史学 9 米沢史学会
11. 宮﨑 健司 木本好信著『
大伴旅人・家持とその時代
-大伴氏凋落の政治史的考察-』
刊行年:1993/08
データ:芸林 42-3 芸林会