日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
27件中[1-20]
0
20
1. 小田 富士雄 筑前
安楽寺
史.-古代末期まで
刊行年:1959/06
データ:九州史学 12 九州大学国史学研究会 九州考古学研究 歴史時代篇
2. 小野 泰央 「江談抄」について.-『江談抄』第六「江都督
安楽寺
序間事」に表われた匡房の性格
刊行年:1989/03
データ:中央大学国文 32 中央大学国文学会 中世漢文学の形象
3. 濱島 正士
安楽寺
八角三重塔|大法寺-浦野宿に関連し開創か|大法寺三重塔
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社 南北朝|-|正慶2年(1333)
4. 金原 理 都府楼の瓦色
刊行年:1987/05
データ:『古代を考える 大宰府』 吉川弘文館
安楽寺
5. 黒坂 周平
安楽寺
の史的研究
刊行年:1958/10
データ:信濃 10-10 信濃史学会 信濃の歴史と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
6. 恵良 宏
安楽寺
天満宮の草創
刊行年:1987/05
データ:『古代を考える 大宰府』 吉川弘文館
7. 恵良 宏 大宰府
安楽寺
の寺官機構について
刊行年:1967/12
データ:宇部工業高等専門学校研究報告 6
8. 大澤 伸啓|大澤 慶子 茂木町北高岡
安楽寺
に関する一考察
刊行年:2009/05
データ:『野州考古学論攷』 中村紀男先生追悼論集刊行会
9. 正木 喜三郎 中世における天満宮
安楽寺
.-寺領支配構造の変遷
刊行年:1975/03
データ:『菅原道真と太宰府天満宮』 下 吉川弘文館 大宰府領の研究
10. 玉村 竹二 信濃別所
安楽寺
開山樵谷惟僊伝についての新見解
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第一 吉川弘文館
11. ボーゲン・ロバート 大江匡房の天神信仰.-『参
安楽寺
詩』を中心にして
刊行年:1999/03
データ:神道古典研究所紀要 5 神道大系編纂会
12. 黒坂 周平 学術訪中の旅を終えて.-
安楽寺
八角塔のルーツ・信濃国分寺の瓦問題など
刊行年:1981/02-04
データ:千曲 ? 東信史学会 信濃の歴史と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
13. 多賀 宗隼 信濃国塩田庄とその文化.-塩田氏及常楽寺・
安楽寺
その他
刊行年:1941/06
データ:歴史地理 77-6 日本歴史地理学会
14. 小林 修 上野・
安楽寺
古墳横口式石槨構築に至る様相.-家形石棺配置属性の検討を中心として
刊行年:2010/03
データ:古代学研究 185 古代学研究会
15. 水野 敬三郎|丸尾 彰三郎 薬師如来像(妙林寺・山梨県長坂町)|阿弥陀如来像(
安楽寺
・稲沢市)
刊行年:1970/01
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 5 中央公論美術出版
16. 笹本 正治 信濃・甲斐と中世の職人.-職人の往来が育む地域文化
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社
17. 井原 今朝男 十州に接した列島の十字路
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社 長野の歴史と文化
18. 秋山 敬 良馬と甲斐源氏|菅田天神社|久遠寺-日蓮宗の総本山
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社 山梨の歴史と文化
19. 原田 和彦 善光寺信仰と「善光寺参り」.-「牛にひかれて」の意味するもの
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社
20. 林 良彦 大善寺本堂
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社 弘安9年(1286)