日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
22件中[1-20]
0
20
1. 八木 充 いわゆる那津
官家
について
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会 日本古代政治組織の研究
2. 田中 政喜 元寇当時の大宰府考
刊行年:1971/03
データ:歴史と地理 186 山川出版社
官家
3. 倉住 靖彦 那津
官家
の修造
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化論叢』 上 吉川弘文館
4. 酒井 芳司 那津
官家
修造記事の再検討
刊行年:2008/10
データ:日本歴史 725 吉川弘文館
5. 八木 充 那津
官家
と筑紫大宰
刊行年:1984/03
データ:『大宰府の歴史』 1 西日本新聞社
6. 三浦 敏弘 屯倉と
官家
の支配形態について
刊行年:1976/05
データ:史聚 1 駒澤大学大学院史学会古代史部会
7. 千田 稔 那ノ津と
官家
刊行年:1973/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 5 大明堂
8. 田原 光泰 兼官留任の宣旨について
刊行年:2007/06
データ:古代文化 59-Ⅰ 古代学協会
9. 山原 茂 みやけ考
刊行年:1980/03
データ:香蘭女子短期大学研究紀要 22 儺の国|倭の五王|筑紫
官家
|大宰府
10. 黒田 慶一 長原(城山)遺跡出土の「冨
官家
」墨書土器
刊行年:1986/06
データ:ヒストリア 111 大阪歴史学会 水田跡|迹見屯倉
11. 彌永 貞三 「彌移居」・「
官家
」考
刊行年:1964/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 35 名古屋大学文学部 日本古代社会経済史研究
12. 松川 博一 壱岐国|観世音寺|遣唐使|太宰府天満宮|那津
官家
刊行年:2007/03
データ:『歴史考古学大辞典』 吉川弘文館
13. 直木 孝次郎
官家
と屯倉.-ミヤケの表記法を中心に
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十二 吉川弘文館 飛鳥奈良時代の考察
14. 平石 充 兵庫県指定文化財 雨流遺跡出土品│「冨
官家
」墨書土器
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と出雲の豪族-ヤマト王権を支えた出雲』 島根県立古代出雲歴史博物館 図版解説(第三章 淤宇宿禰の時代)
15. 幡鎌 一弘 興福寺坊
官家
の史料目録.-「二条家旧記目録」の紹介と解説ノート
刊行年:2002/03
データ:『興福寺旧蔵史料の所在調査・目録作成および研究』 (上島 享(京都府立大学))
16. 八木 充 大伴金村の失脚.-「
官家
支配」から「日本府支配」へ
刊行年:1964/09
データ:『日本書紀研究』 1 塙書房
17. 新村 治義 東大寺封戸と「弘仁格」.-
官家
功徳分の位置付けをめぐって
刊行年:1992/09
データ:『日本古代史叢説』 慶應通信
18. 米倉 秀紀 那津
官家
?.-博多湾岸における三本柱柵と大型総柱建物群
刊行年:1993/03
データ:福岡市博物館研究紀要 3
19. 清田 美季 奈良・平安時代の寺院政策と天皇.-壇越としての天皇と
官家
功徳分封物
刊行年:2011/12
データ:南都仏教 96 東大寺図書館
20. 板楠 和子 古墳時代の発達と社会の充実~古墳時代~(古墳文化の発生〈記録伝承と豪族〉|古墳文化の変貌〈磐井の乱|九州社会の再編成|那津
官家
の登場〉|古墳文化の衰退〈大化の改新と東アジア〉)|律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(律令制社会の成立〈大宰府官制と地方行政〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会