日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
27件中[1-20]
0
20
1. 小秋元 段 『太平記』と『三国伝記』との間に介在する一、二の問題
刊行年:1995/03
データ:
実践国文学
47
実践国文学
会
2. 菊地 成子 『夜の寝覚』における自然描写
刊行年:1986/03
データ:
実践国文学
29
実践国文学
会 物語
3. 小内 一明 静嘉堂文庫蔵「今はむかし」について.-小世継物語伝本考補遺
刊行年:1972/09
データ:
実践国文学
2
実践国文学
会
4. 佐藤 米子 『古事記』における〈今〉.-物語りの時間をつきぬけた〈今〉について
刊行年:1986/10
データ:
実践国文学
30
実践国文学
会
5. 佐藤 米子 『古事記』における〈今〉(続).-物語りの時間のなかの〈今〉について
刊行年:1987/03
データ:
実践国文学
31
実践国文学
会
6. 斉藤 千秋 記紀・倭健伝承のモチーフの複合性.-草那芸剣を中心に
刊行年:1987/03
データ:
実践国文学
31
実践国文学
会
7. 案田 順子 香取本『大江山絵詞』私考.-藤原道長との関連性をめぐって
刊行年:1982/03
データ:
実践国文学
21
実践国文学
会
8. 小木曽 千代子 『校正古事記』の出版経緯
刊行年:1991/03
データ:
実践国文学
39
実践国文学
会
9. 大橋 和華 「長谷寺験記」より見た「吉備大臣入唐説話」
刊行年:1987/03
データ:
実践国文学
31
実践国文学
会
10. 上野 英子 『入唐求法巡行記』の記述様式にみる自己表出性
刊行年:1981/10
データ:
実践国文学
20
実践国文学
会
11. 上野 英子 『入唐求法巡行記』に於ける文体上の特色について.-自称表現と日付にみられる日次記からの離脱性を中心に
刊行年:1986/10
データ:
実践国文学
30
実践国文学
会
12. 上野 英子 小野篁考(1)~(6)
刊行年:1987/10-1992/09
データ:
実践国文学
32~42
実践国文学
会
13. 上野 英子 律令国家体制と和気氏(上)(下)
刊行年:1994/03|10
データ:
実践国文学
45|46
実践国文学
会
14. 堀川 昇 和泉式部日記の時間(上)(下)
刊行年:1979/03|10
データ:
実践国文学
15|16
実践国文学
会
15. 牧野 和夫 釈運海をめぐる新出資料一、二.-附、「ゲニヤサバ」と二尊信仰
刊行年:1987/10
データ:
実践国文学
32
実践国文学
会 中世の説話と学問
16. 牧野 和夫 八祖表白・祭文・銘等類聚稿(1).-中間報告
刊行年:1994/03
データ:
実践国文学
45
実践国文学
会 延慶本『平家物語』の説話と学問
17. 牧野 和夫 十二巻本『表白集』編集とその四周.-附、『大乗毘沙門功徳経』と本地物・拾遺
刊行年:1994/10
データ:
実践国文学
46
実践国文学
会
18. 牧野 和夫 成簣堂文庫蔵『年号次第』一冊とその周辺.-「平家物語」生成の一齣
刊行年:1999/10
データ:
実践国文学
56
実践国文学
会 延慶本『平家物語』の説話と学問
19. 牧野 和夫 延慶本『平家物語』と達磨宗.-頼瑜周辺の二、三
刊行年:2000/10
データ:
実践国文学
58
実践国文学
会
20. 牧野 和夫 中世前期学僧と近世書写一寺院縁起をめぐる二、三の問題.-意教上人頼賢を軸に
刊行年:2009/10
データ:
実践国文学
76
実践国文学
会