日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
30件中[1-20]
0
20
1. 井山 温子 古代の「家」とその継承.-長屋王家と藤原「家」の場合
刊行年:1994/08
データ:政治経済史学 338 日本政治経済史学研究所
家司
2. 柴田 房子
家司
受領
刊行年:1970/03
データ:史窗 28 京都女子大学史学会
3. 井原 今朝男
家司
刊行年:2001/02
データ:『歴史学事典』 8 弘文堂 家
4. 柴田 房子 道長をめぐる
家司
刊行年:1969/09
データ:古代文化 21-8 古代学協会
5. 岡野 範子
家司
受領について.-藤原道長の
家司
を中心に
刊行年:2001/10
データ:橘史学 16 京都橘女子大学歴史文化学会
6. 泉谷 康夫 摂関家
家司
受領の一考察
刊行年:1981/11
データ:『平安時代の歴史と文学』 歴史編 吉川弘文館 日本中世社会成立史の研究
7. 大饗 亮 家令制から
家司
制へ
刊行年:1964/06
データ:歴史教育 12-6 日本書院
8. 関 眞規子 藤原実資と
家司
について
刊行年:2000/03
データ:大正大学大学院研究論集 24 大正大学出版部
9. 中原 俊章 公家と
家司
・侍
刊行年:2000/01
データ:『今日の古文書学』 3 雄山閣出版
10. 大日方 克己
家司
受領藤原行房と出雲国正税返却帳
刊行年:2007/12
データ:社会文化論集 4 島根大学法文学部 「出雲国正税返却帳」を中心とした平安時代中期財政と公文勘済の研究(平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書,2008/03)
11. 萩谷 朴 平安文学作者層としての
家司
階級の関する提言
刊行年:1969/12
データ:『佐伯梅友先生古稀記念論集』 大東文化大学日本文学会
12. 宮崎 康充 右大臣兼実の家礼・
家司
・職事
刊行年:2010/03
データ:書陵部紀要 61 宮内庁書陵部
13. 西山 恵子 九条兼実の
家司
をめぐって.-氏
家司
の出現
刊行年:1995/10
データ:『公家と武家-その比較文明史的考察』 思文閣出版 公家と武家の諸相
14. 瀧川 政次郎 封建制成立の因子としての
家司
制と賤民制
刊行年:1955/06
データ:法制史研究 5 創文社 法制史学会第五回総会報告要旨
15. 中野渡 俊治 実資と右近衛府|実資の
家司
刊行年:2008/08
データ:『小右記註釈 長元四年』 上 小右記講読会(発行)|八木書店(発売) 《解説》『小右記』長元四年条を読む(藤原実資) 右近衛大将|賭弓・手結|相撲節|春日祭使|右馬御監
16. 寺内 浩 院政期における
家司
受領と院司受領
刊行年:1998/09
データ:愛媛大学法文学部論集(人文科学編) 5 愛媛大学法文学部 受領制の研究
17. 佐藤 堅一 封建的主従制の源流に関する一試論.-摂関家
家司
について
刊行年:1964/03
データ:『初期封建制の研究』 吉川弘文館
18. 風巻 景次郎
家司
兼好の社会圏(一)(二).-徒然草創作時の兼好を彫塑する試み
刊行年:1952/03|10
データ:国語国文研究 5|6 北海道大学国文学会
19. 大饗 亮 平安時代の
家司
制度.-律令における主従制の研究その2
刊行年:1960/12
データ:岡山大学法経学会雑誌 35 封建的主従制成立史研究
20. 三浦 忠好 鎌倉時代、将軍家政所下文の
家司
の署判の変化について
刊行年:1993/02
データ:『野に生きる考古・歴史と教育』 川崎利夫先生還暦記念実行委員会