日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
206件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1. 米原 寛 文学にみる古代・中世の地獄思想と立山
刊行年:2009/03
データ:
富山県
立山博物館研究紀要 16
富山県
立山博物館
2. 米原 寛 検証「立山開山」について
刊行年:2010/03
データ:
富山県
立山博物館研究紀要 17
富山県
立山博物館
3. 岡崎 卯一 越中の国司(国府あとの御亭角)|遺跡と遺物(奈良・平安時代の土師器)
刊行年:1976/12
データ:『
富山県
史』 通史編Ⅰ
富山県
4. 橋本 芳雄 荘園と武士|神祇祭祀|古代仏教
刊行年:1976/12
データ:『
富山県
史』 通史編Ⅰ
富山県
5. 中村 克昭 越国から越中へ|越中の国司(国司の機能|家持の赴任と政局|赴任の日程|国務一般|国司の政治的動向|国司制の変質)
刊行年:1976/12
データ:『
富山県
史』 通史編Ⅰ
富山県
6. 長島 勝正 国分寺と国分尼寺|学芸と美術|遺跡と遺物(建築遺構)
刊行年:1976/12
データ:『
富山県
史』 通史編Ⅰ
富山県
7. 奥田 淳爾 北陸と大和王権の進出|郡司と農民|東大寺の墾田地|律令制の変貌(律令制の転換|王朝国家体制|国司善状の提出|後期王朝国家|留守所の成立)
刊行年:1976/12
データ:『
富山県
史』 通史編Ⅰ
富山県
8. 広瀬 誠 万葉集と越中|記紀伝承と越国|説話文学に現われた越中
刊行年:1976/12
データ:『
富山県
史』 通史編Ⅰ
富山県
比羅夫 越中万葉と記紀の古伝承
9. 藤井 一二 平安時代の北陸道|律令制の変貌(調庸の未進|不堪佃田申文|造国制|成功|越中守藤原顕成)|越中の産業と貢納形態
刊行年:1976/12
データ:『
富山県
史』 通史編Ⅰ
富山県
北陸道
10. 高瀬 重雄 越国と蝦夷|条里制|征夷軍団と越中|対岸アジアとの交渉|越中国官倉納穀交替記とその周辺|中央文化と越中|立山と山岳信仰
刊行年:1976/12
データ:『
富山県
史』 通史編Ⅰ
富山県
東大寺開田図
11. 川﨑 一洋
刊行年:2005/03
データ:『
富山県
〔立山博物館〕所蔵のタンカについて-図像学的調査の成果報告』
富山県
〔立山博物館〕
12. 浅香 年木|阿部 義平|狩野 久|高島 忠平|湊 晨|宮本 長二郎|吉岡 康暢 北陸の荘園と両遺跡
刊行年:1974/03
データ:『
富山県
埋蔵文化財調査報告書』 Ⅲ
富山県
教育委員会 座談会
13. 宮本 長二郎 高瀬遺跡・じょうべのま遺跡をめぐって
刊行年:1974/03
データ:『
富山県
埋蔵文化財調査報告書』 Ⅲ
富山県
教育委員会
14. 木本 秀樹 古代の新史料
刊行年:1986/03
データ:
富山県
史だより 10 越中古代社会の研究
15. 木本 秀樹 越中国雄山神の神階奉授.-立山開山の時期に関連して
刊行年:1994/03
データ:
富山県
立山博物館研究紀要 1 越中古代社会の研究
16. 木本 秀樹 「立山開山縁起」にみえる布施院について.-その史料的解釈に関する覚書
刊行年:1995/03
データ:
富山県
立山博物館研究紀要 2 越中古代社会の研究
17. 木本 秀樹 『伊呂波字類抄』十巻本収載「立山大菩薩」釈文.-「立山開山縁起」生成過程に関する予備的考察
刊行年:1996/03
データ:
富山県
立山博物館研究紀要 3 越中古代社会の研究
18. 木本 秀樹 立山信仰関係用語用字覚書(一)
刊行年:1997/
データ:
富山県
立山博物館研究紀要 4 越中古代社会の研究
19. 木本 秀樹 立山関係史料にみえる「近江国」.-近江国・越中国・立山
刊行年:1998/03
データ:
富山県
立山博物館研究紀要 5 越中古代社会の研究
20. 木本 秀樹 立山開山縁起に関する覚書.-放鷹の性格を中心に
刊行年:1999/03
データ:
富山県
立山博物館研究紀要 6 越中古代社会の研究