日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
89件中[1-20]
0
20
40
60
80
1.
寺沢
薫
遺跡・遺構のなかの考古資料
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 総説
2.
寺沢
薫
考古資料から見た弥生時代の暦年代
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 遺物と年代論
3.
寺沢
薫
首長墓の出現と副葬品.-弥生~古墳時代初頭
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 墓と遺物-副葬品の組み合わせと出土状況
4.
寺沢
知子 王権の祭祀とマツリ
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 埋納の祭祀と遺物
5.
寺沢
薫
畑作物
刊行年:1986/02
データ:季刊考古学 14 雄山閣出版 弥生時代の食料
6.
寺沢
薫
関東地方の池
刊行年:1978/02
データ:『池』日本古代文化の探究 社会思想社 常陸国風土記
7.
寺沢
薫
弥生時代(西日本)
刊行年:1981/05
データ:考古学ジャーナル 190 ニュー・サイエンス社
8.
寺沢
薫
弥生時代(西日本)
刊行年:1982/05
データ:考古学ジャーナル 204 ニュー・サイエンス社
9.
寺沢
薫
主要遺跡-奈良県
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房 弥生時代
10.
寺沢
薫
奈良盆地の弥生遺跡
刊行年:1987/06
データ:『古代史を歩く』 6 毎日新聞社 毎日グラフ別冊 纏向遺跡
11.
寺沢
薫
弥生時代研究の動向
刊行年:1988/04
データ:日本考古学年報 39 日本考古学協会 1986年度の日本考古学界
12.
寺沢
薫
近畿の弥生遺跡
刊行年:1992/11
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 3 ぎょうせい 高地性集落
13.
寺沢
薫
環壕集落の系譜
刊行年:1999/05
データ:古代学研究 146 古代学研究会 「環濠」と区別
14.
寺沢
薫
日本列島の国家形成
刊行年:2004/08
データ:『シンポジウム 倭人のクニから日本へ-東アジアからみる日本古代国家の起源』 学生社 報告
15. 小山田 宏一 古墳時代前期前半代の暦年代
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 遺物と年代論
16.
寺沢
薫
「仮廬」と「田居」
刊行年:1984/07
データ:『万葉集の考古学』 筑摩書房
17.
寺沢
薫
纏向遺跡と初期ヤマト政権
刊行年:1984/12
データ:『橿原考古学研究所論集』 第六 吉川弘文館 由良大和古代文化研究協会研究紀要1(1989/07)
18.
寺沢
薫
弥生時代舶載製品の東方流入
刊行年:1985/03
データ:『考古学と移住・移動』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
19.
寺沢
薫
稲作技術と弥生の農業
刊行年:1986/06
データ:『日本の古代』 4 中央公論社
20.
寺沢
薫
近畿周辺の舶載青銅器と共伴資料
刊行年:1987/01
データ:古文化談叢 17 九州古文化研究会