日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
27件中[1-20]
0
20
1. 工藤 雅樹 東北支配それぞれのルーツと事情.-安倍氏の場合|清原氏の場合|藤原氏の場合
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
2. 菊池 利雄 頼朝軍、国衡を屠る-阿津賀志山の戦い|阿津賀志山防塁-泰衡の命で築かれた奥州防御の前衛ライン
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
3. 金丸 義一 〝黄金文化〟のバックボーン-藤原氏の建築思想|奥州藤原氏の政治の中枢-復元・柳之御所
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
4. 河内 祥輔 頼朝、奥州制圧への謀略.-希代のリアリストの冷徹なる計算
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
5. 島田 亮三 藤原清衡、後三年の役で台頭-金沢柵攻防戦|清原氏累代の本拠地-天然の〝要塞〟「沼の柵」攻防戦
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
6. 塩谷 順耳 大河兼任の乱.-二度行われた頼朝の奥州征伐
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
7. 坂田 泉 軍事基地としての城柵.-情報伝達を考え、柵間を結ぶ東西線が北へと進む
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
8. 小西 秀典 山北の地を押さえた大和朝廷の巨大柵.-復元・払田柵
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
9. 荒木 伸介 平泉に栄華を築いた魁たち|沈思瞑目する黄金の秘仏-黄金に彩られて地上に再現された絢爛たる〝仏国土〟
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
10. 奥富 敬之 「俘囚」の長、源家の野望に屈す
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
11. 岡田 清一 一〇〇年に及んだ政権の強固なる基盤.-揺るぎなき支配体制を支えた権威と血脈
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
12. 大矢 邦宣 秀衡・泰衡・国衡.-黄金の旧跡、一時の薪炭と化す
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
13. 遠藤 巖 平泉権力をめぐる評価.-激動期ゆえに表出した「藤原政権」の独自性
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
14. 野口 実 秀衡、鎮守府将軍任官の意義.-中央との関係を強化し地方軍事政権をめざす
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
15. 八重樫 忠郎 寺院の建立にあわせ都市開発を推進-空撮・平泉|高館の謎-義経の館はどこに…
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
16. 元木 泰雄 秀衡が実践したパワーバランスの政治学.-源平両氏を翻弄した不動の「中立外交」策
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
17. 三好 京三 金の需要増加が生んだ金売商人の隆盛.-伝説と現実の狭間に揺曳きする〝金売り吉次〟の実相
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
18. 丸田 淳一 繁栄を支えた経済基盤の謎.-盛衰の鍵を握った独自の大陸交易ルート
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
19. 松下 孝幸 藤原四代のサイエンス.-奥州藤原一族は渡来系弥生人の末裔か
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社
20. 高野 澄 東北支配それぞれのルーツと事情.-源氏の場合
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習研究社