日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
113件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
1. -
小林
芳規
博士略年譜|
小林
芳規
博士研究業績目録
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
2. 来田 隆 ヰルとヲリ.-一韓の抄物から
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
3. 金子 彰 親鸞の片仮名交じり注釈書の字訓.-古字書との関係を主として
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
4. 佐々木 勇 日本漢音資料に見られる全濁声母字の濁音形
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
5. 坂詰 力治 『論語抄』の動詞の語法.-変格活用、カ変・ナ変を中心に
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
6. 近藤 泰弘 古典語の形状性準体構造をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
7. 井上 親雄 「位格」を示す敬語.-平安時代物語の待遇表現
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
8. 今石 元久 日本語方言における母音の音響的特徴について.-母音の史的発達事情
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
9. 奥田 勲 明恵と慈心房覚真
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
10. 榎木 久薫 図書寮本宝物集における片仮名小字表記の規則性について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
11. 東辻 保和 「もの」「こと」構文と精神作用語彙
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
12. 原 卓志 平安・鎌倉時代における「仮令」について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
13. 沼本 克明 長音表記漢語の史的背景.-詩歌(シイカ)等
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
14. 山内 洋一郎 中世平仮名の一調査.-梅沢本古本説話集による異体字種と仮名連続の実態について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
15. 安田 尚道 和語数詞による端数表現
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
16. 村田 正英 定家自筆平仮名文における漢字・仮名同形字について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
17. 宮澤 俊雅 図書寮本類聚名義抄の注文の配列について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
18. 峰岸 明 漢語解義の基本方法
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
19. 三保 忠夫 庭訓往来天理図書館本について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
20. 松本 光隆 平安時代における金剛頂蓮華部心念誦儀軌の訓読について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院