日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
50件中[1-20]
0
20
40
1.
小野
裕子
擦文文化後半期に関する年代諸説の検討
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
2.
小野
裕子
擦文期の北大構内遺跡群
刊行年:2000/03
データ:『北大構内の遺跡』 11 北海道大学 考察
3.
小野
裕子
『元典章』市舶則法前文訳注
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 3 九州大学大学院比較社会文化研究院
4. 斉藤 利男 「北の古代末期防御性集落」の成立・発展・消滅と王朝国家
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の展開-文献史学からのアプローチ
5. 武廣 亮平 渡嶋エミシの朝貢とその展開
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の展開-文献史学からのアプローチ
6. 関口 明 八世紀における蝦夷呼称のの変化の問題.-天平の陸奥国産金をとおして
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の展開-文献史学からのアプローチ
7. 澤井 玄 土器と竪穴の分布から読み取る擦文文化の動態
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
8. 齋藤 淳 北奧における生業活動の地域性について
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
9. 伊藤 博幸 陸奥・出羽の須恵系土器・あかやき土器小論.-王朝国家期における二系統の土器型式
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
10. 井出 靖夫 十・十一世紀東北北部における集落区画の意義
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
11. 天野 哲也 古代東北北部地域・北海道における鉄鋼製品の生産と流通
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
12. 宇部 則保 古代東北北部社会の地域間交流
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化の形成過程)
13. 三浦 圭介 津軽地方における古代社会の変質とその様相.-特に九世紀後半から十世紀前半にかけての変質について
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
14. 鈴木 信 アイヌ文化の成立過程.-物質交換と文化変容の相関を視点として
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
15. 塚本 浩司 石狩低地帯における擦文文化の成立過程について
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化の形成過程)
16. 工藤 雅樹 天野哲也・
小野
裕子
編『古代蝦夷からアイヌへ』
刊行年:2008/05
データ:日本歴史 720 吉川弘文館 書評と紹介
17. 天野 哲也|
小野
裕子
オホーツク文化研究におけるモヨロ貝塚遺跡の意義
刊行年:2006/03
データ:『国際シンポジウム「骨から探るオホーツク人の生活とルーツ」予稿集』 北海道大学総合博物館
18. 天野 哲也|
小野
裕子
オホーツク集団と続縄文集団の交流
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代蝦夷』 高志書院 海峡以北の世界と東北北部
19.
小野
裕子
北海道における続縄文文化から擦文文化へ
刊行年:1998/10
データ:考古学ジャーナル 436 ニュー・サイエンス社
20.
小野
裕子
道北のオホーツク文化の特性.-礼文島を中心に
刊行年:1999/03
データ:『環オホーツク』 6 北の文化シンポジウム実行委員会 報告