日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
17件中[1-17]
0
1. 天野 努 武射郡・
山辺郡
の郡域と郡家・郡名寺院
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第2部 武射郡・
山辺郡
と古代社会【報告】
2. 田形 孝一 武射郡・
山辺郡
の古代村落と出土資料
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第2部 武射郡・
山辺郡
と古代社会【報告】
3. 平山 誠一 上総国
山辺郡
の墨書土器
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 【紙上報告】
4. 天野 努 武射郡・
山辺郡
にみえる人名とその分布
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 【紙上報告】
5. 佐藤 仁 源常・中野・五本松.-東根道北辺の諸問題
刊行年:2001/03
データ:浪岡町史研究年報 Ⅳ 浪岡町史編さん室
山辺郡
6. 大塚 初重 「
山辺郡
印」とその周辺
刊行年:1980/10
データ:古代学研究 94 古代学研究会 万葉集の考古学
7. 栗田 則久 山武地域の大型古墳
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第1部 山武地域の王と国造支配【報告】
8. 川尻 秋生 武射クニと国造制
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第1部 山武地域の王と国造支配【報告】
9. 佐々木 虔一 九十九里沿岸からみた古代東国の海上交通
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 【紙上報告】
10. 大岩 圭子 山武地域の古墳時代の集落
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第1部 山武地域の王と国造支配【報告】
11. 沼澤 豊 山武地区の大型円墳
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 【紙上報告】
12. 山口 直人 武射郡の古代寺院.-山武市真行寺廃寺を巡って
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・
山辺郡
を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 【紙上報告】
13. 泉森 皎 三陵墓東古墳の調査.-
山辺郡
都祁村
刊行年:1991/01
データ:明日香風 37 飛鳥保存財団
14. 辻 俊和 奈良県
山辺郡
山添村北野・極楽院の石造層塔等について(上)~(下)
刊行年:2009/03-06
データ:史迹と美術 79-3~5 史迹美術同攷会
15. 青木 幸一 〈古代〉ひとつの郷と「村」.-上総国
山辺郡
に所在する鉢ケ谷遺跡の評価
刊行年:2003/10
データ:日本考古学 16 日本考古学協会 掘立柱建物|千葉県東部集落
16. 朝倉 弘 総論(大和国雑役免荘の研究|大和国荘園の概観)|個別荘園の研究(添上郡の荘園|添下郡の荘園|平群郡の荘園|
山辺郡
の荘園|葛下郡の荘園|広瀬郡の荘園|城下郡の荘園|城上郡の荘園|十市郡の荘園|高市郡の荘園|忍海郡の荘園|葛上郡の荘園|宇智郡の荘園|宇陀郡の荘園|吉野郡の荘園)
刊行年:1984/09
データ:『奈良県史』 10 名著出版
17. 田中 史生 時の支配-暦の導入│和田山二三号墳出土刻書須恵器│元岡古墳群G六号墳出土庚寅銘大刀│飛鳥京跡苑池遺構〔第2次〕出土丙寅年木簡│陵山里寺出土「昌土」銘舎利龕│難波宮跡「戊申年」木簡│石神遺跡具注暦木簡(木簡)│発久遺跡月朝干支木簡│元原・桑原遺跡群「大宝元年辛丑」木簡│天平勝宝八歳具注暦(復元複製) 正倉院文書│印の権威│楽浪土城出土封泥│志賀島出土「漢委奴国王」金印(複製)│五湖里五号石室墓出土「伏義将軍之印」銅印│令集解巻三四 公式令40天子神璽条│法隆寺献物帳│正倉院古文書正集第二九巻(複製) 天平九年度但馬国正税帳│「
山辺郡
印」銅印│正倉院古文書正集第六巻(複製)生江臣息嶋解
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅰ 文字による支配)