日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
19件中[1-19]
0
1.
岡本
明郎
たたら研究断片
刊行年:1962/12
データ:岩波講座日本歴史月報 9 岩波書店 《私の地方史研究と日本史》5。中世1
2.
岡本
明郎
農業生産
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社
3.
岡本
明郎
山部と製鉄
刊行年:1970/03
データ:『古代の日本』 4 角川書店
4.
岡本
明郎
吉備海部と朝鮮文化
刊行年:1977/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 35 朝鮮文化社
5. 近藤 義郎|
岡本
明郎
日本の水稲農耕技術
刊行年:1962/04
データ:『古代史講座』 3 学生社
6.
岡本
明郎
古備前刀の伝承と歴史的背景
刊行年:1983/12
データ:『日本製鉄史論集』 たたら研究会
7.
岡本
明郎
日本における農業共同体の成立と国家機構への発展に関する試論
刊行年:1964/06
データ:『日本考古学の諸問題』 考古学研究会十周年記念論文集刊行会(河出書房新社)
8.
岡本
明郎
弥生時代の生活と社会(労働用具〈工具〉)
刊行年:1966/01
データ:『日本の考古学』 Ⅲ 河出書房新社
9.
岡本
明郎
古代塩業者の生活と塩.-研究メモ
刊行年:1973/03
データ:日本塩業の研究 14
10.
岡本
明郎
古代官塩流通基地としての磐梨郡「塩納」について
刊行年:1976/03
データ:日本塩業の研究 17
11. 近藤 義郎|
岡本
明郎
月の輪古墳を通してみた発展期古墳の性格
刊行年:1960/11
データ:『月の輪古墳』 月の輪古墳刊行会 日本考古学研究序説
12.
岡本
明郎
日本における古代製鉄技術に関する考察.-鉄鉱石・砂鉄・水碓のことなど
刊行年:1970/09
データ:『日本製鉄史論』 たたら研究会
13.
岡本
明郎
磐梨郡小野荘殿谷と邑久郡牛窓地方の「団塩」について
刊行年:1977/03
データ:日本塩業の研究 18
14.
岡本
明郎
「はにわ」はなぜつくられたか-原始・古代日本の霊魂観-
刊行年:1981/06
データ:考古学研究 28-1 考古学研究会 研究ノート
15.
岡本
明郎
|望月 明彦 律令祭祀と彩釉陶器.-岡山県出土資料の分析
刊行年:1989/03
データ:『日本古代の律令制神祇祭祀の成立過程と構造の研究』 (菊地 康明(横浜国立大学))
16.
岡本
明郎
日本の聖水信仰.-玉泉受容具としての鏡、容器としての玉坏・緑釉陶器・青磁について
刊行年:1991/02
データ:『律令制祭祀論考』 塙書房
17.
岡本
明郎
|河本 清|葛原 克人 生産力発展の諸段階について.-古墳時代開始の背景について
刊行年:1969/06
データ:考古学研究 16-1 考古学研究会(岡山)
18.
岡本
明郎
弥生時代における金属生産の技術的・社会的諸問題.-岡山県赤磐郡熊山町弥上出土の鉄塊に関連しての一試論
刊行年:1961/04
データ:古代吉備 4
19. 赤井 達郎|麻生 優|市原 寿文|上田 正昭|
岡本
勇|
岡本
明郎
|門脇 禎二|狩野 久|近藤 義郎|田中 日佐夫|田辺 昭三|坪井 清足|西川 宏|藤沢 長治|松田 武|横山 浩一 序章|労働と生産(採集|狩猟|漁撈|農業|木工具|金属生産|塩の生産|機織)|家と村落(家屋|家族|村落)|負担(原初的な税|古代農民の税|庶民の抵抗)|宗教・信仰(呪術・禁忌|祭祀|仏教)|交換(物々交換|貨幣流通)|交通(水運|陸運)|植物(魚貝|鳥獣|食用植物|米|雑穀・加工食物)|服装(外装|衣類|服飾(装身具)|結髪)|生活用品(火|容器|かご類・あみもの類|雑具)|武器(武器の出現|金属製武器)|風俗・習慣(原始習俗|遊戯・芸能|婚姻|葬制)|文芸(庶民の歌と伝説|落書|文字)|工芸(土器|埴輪|木・骨・玉製品|彫刻)|天災・病気(天災|病気)|年表
刊行年:1961/06
データ:『図説日本庶民生活史』 1 河出書房新社