日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
20件中[1-20]
0
1. 伊野部 重一郎 「
建部
」について
刊行年:1979/08
データ:史迹と美術 49-7 史迹美術同攷会 記紀と古代伝承
2. 米澤 康 越中の
建部
について
刊行年:1968/03
データ:富山史壇 40 越中史壇会
3. 井上 辰雄 「
建部
」.-その統治的性格
刊行年:2003/03
データ:城西国際大学大学院紀要 6 城西国際大学(大学院人文科学研究科国際文化専攻・女性学専攻)
4. 浅香 年木 加賀
建部
氏に関する一試考
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会
5. 上杉 和彦 中世前期の近江国一宮
建部
社
刊行年:1999/03
データ:駿台史学 106 駿台史学会
6. 前川 明久 古代の近江と犬上
建部
氏
刊行年:1975/10
データ:古代文化 27-10 古代学協会
7.
建部
恵潤 佐用郡の名田地名
刊行年:1998/04
データ:歴史と神戸 37-2 神戸史学会
8. 小林 茂文
建部
氏の一考察.-大化前代の地方事業の諸問題
刊行年:1981/03
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 26 早稲田大学大学院文学研究科
9.
建部
恵潤 宍禾郡安師里本名酒加里の里域の考察
刊行年:1981/12
データ:歴史と神戸 20-6 神戸史学会
10.
建部
恵潤 播磨国風土記地名改称考.-特に改名時期について
刊行年:1985/12
データ:歴史と神戸 133 神戸史学会
11. 莵田 俊彦 神国造から神郡司へ.-井上光貞氏の
建部
年代説について
刊行年:1967/03
データ:国学院雑誌 68-3 国学院大学
12. 上田 正昭 大化前代における軍事団の諸問題.-
建部
問題を中心として
刊行年:1960/03
データ:国史学 72・73 国史学会 日本古代国家論究
13.
建部
恵潤 播磨国風土記地名起源説話の自然的基盤.-揖保・宍禾二郡の若干例
刊行年:1985/09
データ:『兵庫史の研究』 神戸新聞出版センター
14.
建部
恵潤 大系本『播磨国風土記』西播磨五郡の頭注.-地理的誤りの訂正
刊行年:1987/12
データ:風土記研究 5 風土記研究会
15. 塚本 義一 日本武尊と八日市市
建部
地方(上)~(下)(続編)(続の二)
刊行年:1969/05-1972/08
データ:蒲生野 2~4|6|7 八日市郷土文化研究会
16. 井上 辰雄 『常陸風土記』をめぐる二、三の問題.-
建部
(評)と里制を中心として
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会
17. 早川 万年 木簡「
建部
」など│刻書須恵器「寺」(反転文字)│墨書須恵器「塔」など│文鎮様木製品
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第2節 信仰を語る文字
18. 田中 修實 中世の荘園と近世の「郷・庄・保」.-美作国塩湯郷・布施郷(荘)・
建部
荘
刊行年:1987/03
データ:岡山地方史研究 53 岡山地方史研究会 研究ノート 日本中世の法と権威
19.
建部
恵潤 『播磨国風土記』宍禾郡高家里「塩村」の遺称地について.-戦国期の宍粟郡塩生村を介して
刊行年:1991/06
データ:風土記研究 12 風土記研究会
20. 田中 塊堂 写経所と写経生の書風|法華義蔬|金剛場陀羅尼経|大般若波羅蜜多経 和銅五年長屋王願経|大般若波羅蜜多経 神亀五年長屋王願経|根本説一切有部百一羯磨|大智度論 既多寺知識経|仏説七知経 聖武天皇願経|観世音菩薩受記経 聖武天皇願経|般若波羅蜜小品経 光明皇后五月一日願経|瑜伽師地論 光明皇后五月一日願経|仏説阿難四事経 藤原夫人願経|千手千眼陀羅尼経 玄昉願経|金光明最勝王経 国分寺経|大方広仏華厳経 二月堂焼経|賢愚経 大聖武|般若波羅蜜多心経 隅寺心経|中阿含経|増一阿含経|十誦律 称徳天皇願経|解深密経|四分律|写経生試字|境部石積・長屋王・
建部
広足・一難宝郎・科野虫麻呂・岡日佐大津・丈部浜足(書人小伝)
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社