日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
30件中[1-20]
0
20
1. 河野 通明 古代末期の徴税過程をめぐる貴族階級の動向
刊行年:1967/12
データ:
待兼山論叢
1 大阪大学文学部
2. 坂元 義種 摂津職について
刊行年:1968/12
データ:
待兼山論叢
2 大阪大学文学部 古代東アジアの日本と朝鮮
3. 井上 寛司 刀禰の成立と展開
刊行年:1971/03
データ:
待兼山論叢
4 大阪大学文学部
4. 奥田 尚 奈良時代末期の民衆と仏教
刊行年:1969/12
データ:
待兼山論叢
3 大阪大学文学部
5. 大谷 芳恵 天平十二年「浜名郡輸租帳」についての一考察
刊行年:1971/03
データ:
待兼山論叢
4 大阪大学文学部
6. 大石 雅章 中世西大寺の寺院組織について.-律家と寺僧の役割を中心に
刊行年:1980/12
データ:
待兼山論叢
14 大阪大学文学部
7. 田中 文英 平氏政権と摂関家領
刊行年:1968/12
データ:
待兼山論叢
2 大阪大学文学部 平信兼 平氏政権の研究
8. 中村 裕一 唐代内蔵庫の変容.-進奉を中心に
刊行年:1971/03
データ:
待兼山論叢
4 大阪大学文学部
9. 木村 英一 鎌倉幕府京都大番役の勤仕先について
刊行年:2002/
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 36 大阪大学大学院文学研究科
10. 佐野 和規 季御読経における請僧
刊行年:1991/12
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 25 大阪大学文学部
11. 佐藤 明浩 『後葉和歌集』の構成および性格
刊行年:1988/12
データ:
待兼山論叢
(文学篇) 22 大阪大学文学部 和歌
12. 赤木 崇敏 帰義軍時代敦煌オアシスの税草徴発と文書行政
刊行年:2007/12
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 41 大阪大学大学院文学研究科
13. 大井 喜代 十世紀初頭の法家勘申.-官人の懈怠を手掛かりとして
刊行年:2006/12
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 40 大阪大学大学院文学研究科
14. 梅村 喬 「承平二年丹波国牒」の背景.-条里坪付の展開
刊行年:2001/12
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 35 大阪大学大学院文学研究科 百姓名|在地 日本古代社会経済史論考
15. 保母 崇 律令制下における春宮坊の構造とその特質について
刊行年:2000/12
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 34 大阪大学大学院文学研究科
16. 朴 天秀 渡来系文物からみた伽耶と倭における政治的変動
刊行年:1995/12
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 29 大阪大学文学部
17. 福永 伸哉 舶載三角縁神獣鏡の制作年代
刊行年:1996/12
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 30 大阪大学文学部
18. 前田 徹 播磨国赤穂郡久富保の基本史料について
刊行年:1996/12
データ:
待兼山論叢
(史学篇) 30 大阪大学文学部 偽作説否定
19. 山崎 淳 『高山寺明恵上人行状(仮名行状)』と『高山寺縁起』
刊行年:1998/12
データ:
待兼山論叢
(文学篇) 32 大阪大学文学部
20. 山口 真輝 『日本霊異記』下巻の訓釈.-四本を対照して
刊行年:1997/12
データ:
待兼山論叢
(文学篇) 31 大阪大学文学部