日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5件中[1-5]
0
1. 田沼 睦 古代・中世文書のあり方と性格
刊行年:1974/12
データ:『地方史マニュアル』 2 柏書房
戸籍計帳
2. 澤田 吾一 古代の
戸籍計帳
の研究
刊行年:1923/12
データ:史学雑誌 34-12 史学会 奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住
3. 竹内 理三 国政文書
刊行年:1978/09
データ:『日本古文書学講座』 2 雄山閣出版
戸籍計帳
|田籍|租帳|正税帳|奴婢帳
4. 大久保 望 奈良時代
戸籍計帳
から見た家族構成及び婚姻関係について
刊行年:1958/03
データ:桃山歴史・地理 2 京都教育大学史学会
5. 澤田 吾一 地方政治及び民衆 政務(戸籍|地方行政区画|地方官及び其の職責|国司の部内巡行 付、勤倹節約|政務の緻密〈
戸籍計帳
|輸租帳|大税賑給歴名帳|大税負死亡人帳|種々の帳簿〉|下級の雑員|伝使等の往来)|人口の比例、其一(年齡別人口の比例|男女の比例|男口と課口の比例|年齡別人口の比例数平均|課口年齢の改定)|人口の比例、其二(男女課口等の百分比例|高年者、幼年者|鰥寡残疾廃疾等|兵士|口分田〈人口と口分田の関係|西海道の戸籍に現れたる口分田)|戸(戸別人口の列記〈美濃国戸籍残簡|西海道戸籍残簡|下総国戸籍残簡|諸国計帳残簡〉|戸内人口の類別表|郷戸と房戸|下総国大島郷の戸籍に現れたる戸|京畿の計帳に現れたる戸)|郷(和名抄の郷の考證、其一・其二|郷の内容|下総国大島郷の人口)|田
刊行年:1927/09
データ:『奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住』 冨山房 復刻版:柏書房,1972/08