日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
21件中[1-20]
0
20
1. 佐々木 博康
文化財保護委員会編
大湯町環状列石|文化財保護委員会 無量光院跡
刊行年:1955/02
データ:岩手史学研究 18 岩手史学会 紹介
2. 吉岡 康暢 末松廃寺をめぐる問題
刊行年:2009/05
データ:『史跡末松廃寺跡-石川県石川郡野々市町所在』 文化庁
3. 江坂 輝彌 わが国における類似の遺跡(本州における類似の遺跡)
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09
4. 黒板 昌夫 無量光院の歴史的考察
刊行年:1954/03
データ:『無量光院跡-岩手県西磐井郡平泉町』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/06
5. 小泉 顕夫|釣田 正哉 出土遺物の概観
刊行年:1957/07
データ:『平城宮跡-朝堂院北方地域の調査-』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1957/09
6. 小清水 卓二 平城宮跡遺構(W3)から出土した遺体植物
刊行年:1957/07
データ:『平城宮跡-朝堂院北方地域の調査-』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1957/09
7. 後藤 守一 組石遺構|附録(菩提野の竪穴跡|昭和二一年度における大湯遺跡の調査)
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09 十和田a
8. 斎藤 忠 大湯町環状列石の発見と今次調査の経過|総括
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09
9. 斎藤 忠 無量光院跡の位置|調査の経過
刊行年:1954/03
データ:『無量光院跡-岩手県西磐井郡平泉町』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/06
10. 斎藤 忠|三宅 敏之 遺物
刊行年:1954/03
データ:『無量光院跡-岩手県西磐井郡平泉町』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/06
11. 駒井 和愛 わが国における類似の遺跡(北海道における類似の遺跡)
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09
12. 浅野 清 発掘の動機とその経過|建築遺跡
刊行年:1957/07
データ:『平城宮跡-朝堂院北方地域の調査-』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1957/09
13. 藤岡 一男|佐藤 久 地学より見たる大湯町環状列石
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09 十和田a
14. 福山 敏男 四至|建築跡
刊行年:1954/03
データ:『無量光院跡-岩手県西磐井郡平泉町』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/06
15. 福山 敏男 四天王寺伽藍の歴史と金堂の復原
刊行年:1967/03
データ:『四天王寺-大阪市天王寺区元町所在』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1967/05 寺院建築の研究 上
16. 福山 敏男 歴史的考察|金堂跡
刊行年:1967/03
データ:『四天王寺-大阪市天王寺区元町所在』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1967/05 寺院建築の研究 上
17. 長谷部 言人|渡辺 直経 遺跡土壌の燐分析
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09
18. 武藤 鉄城 わが国における類似の遺跡(秋田県下における類似の遺跡)
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09
19. 八幡 一郎 万座遺跡近接地域の調査|遺物
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09
20. 吉永 義信 庭園
刊行年:1954/03
データ:『無量光院跡-岩手県西磐井郡平泉町』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/06