日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
42件中[1-20]
0
20
40
1. 角林 文雄 崇神・景行紀の説話と歌謡
刊行年:2002/02
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
19 『
研究と資料
』の会
2. 関根 淳 『日本三代実録』の別称「外記番記」について
刊行年:1994/08
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
13 『
研究と資料
』の会
3. 山本 朋子 平清盛像私論
刊行年:1997/05
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
15 『
研究と資料
』の会
4. 窪田 伊佐子 平安時代後期の収取形態について.-公田官物率法の再検討
刊行年:1989/08
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
5 『
研究と資料
』の会
5. 木内 基容子 遥授戸口賜姓の成立について.-「公卿国司」を中心として
刊行年:1988/01
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
3 『
研究と資料
』の会
6. 川島 晃 「別式」について.-日本古代法の編纂・運用と付属法令
刊行年:1987/03
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
2 『
研究と資料
』の会
7. 川島 晃 『令集解』研究史一覧.-令私記の成立をめぐって
刊行年:1989/02
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
4 『
研究と資料
』の会
8. 佐藤 昭夫 高知・豊楽寺伝釈迦如来像の胎内銘文について
刊行年:1992/06
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
11 『
研究と資料
』の会
9. 今 正秀 平田耿二著『消された政治家 菅原道真』
刊行年:2001/05
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
18 『
研究と資料
』の会 書評
10. 井内 誠司|工藤 健一 平田耿二教授還暦記念論文集『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
刊行年:1998/09
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
16 『
研究と資料
』の会
11. 安達 陽子 平安時代における国政文書交付手続きの変遷.-国司文書を中心として
刊行年:1986/10
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
1 『
研究と資料
』の会
12. 角林 文雄 統一国家形成期における宗像
刊行年:1989/12
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
6 『
研究と資料
』の会
13. 角林 文雄 角林文雄著『「日本書紀」神代巻全注釈』
刊行年:1999/07
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
17 『
研究と資料
』の会 紹介
14. 生方 真 『醍醐雑事記』所収文書編年索引Ⅱ
刊行年:1987/03
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
2 『
研究と資料
』の会
15. 下向井 龍彦 平安時代史研究の新潮流をめぐって.-十世紀後半画期論批判
刊行年:1997/05
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
15 『
研究と資料
』の会
16. 上智大学大学院平田ゼミ 寛平蔵人式にみえる「臨時雑役」
刊行年:1989/08
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
5 『
研究と資料
』の会
17. 北條 勝貴 第一次行基集団の生成と構造上の特質(上)(下)
刊行年:1994/04|08
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
12|13 『
研究と資料
』の会
18. 北條 勝貴 『日本霊異記』と行基.-〈描かれた行基〉の意味と機能
刊行年:1997/05
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
15 『
研究と資料
』の会
19. 北條 勝貴 内山純子著『東国における浄土真宗の展開』
刊行年:1998/09
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
16 『
研究と資料
』の会 紹介
20. 福島 正樹 東大寺文書に見える封戸催牒の様式について.-東大寺封戸文書群の基礎的分析
刊行年:1991/12
データ:
日本古代・中世史
研究と資料
10 『
研究と資料
』の会