日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
18件中[1-18]
0
1. 桃 裕行 寺院経済史研究
日本宗教史研究会編
刊行年:1935/04
データ:歴史地理 65-4 日本歴史地理学会
2. 田名網 宏
日本宗教史研究会編
『寺院経済史研究』
刊行年:1935/03
データ:社会経済史学 4-12 社会経済史学会(発行)|岩波書店(発売)
3. 森 克己 日宋交通と末法思想的宗教生活との連関
刊行年:1933/10
データ:『日本宗教史研究』 隆章閣
4. 松本 周二 二宮割竹の弁を駁す.-神道五部書研究録
刊行年:1933/10
データ:『日本宗教史研究』 隆章閣
5. 菊地 勇次郎 神仏の結合について.-更級日記の場合
刊行年:1969/07
データ:『日本宗教史研究』 3 法蔵館
6. 下出 積與 神仙思想をめぐる問題
刊行年:1969/07
データ:『日本宗教史研究』 3 法蔵館
7. 佐久間 竜 一官僧の思想.-景璟伝考
刊行年:1969/07
データ:『日本宗教史研究』 3 法蔵館
8. 寶月 圭吾 中世興福寺領に於ける用水の統制
刊行年:1935/02
データ:『日本宗教史研究』 第二輯 三教書院
9. 薗田 香融 南都仏教における救済の論理(序説).-間写経の研究
刊行年:1974/04
データ:『日本宗教史研究』 4 法蔵館
10. 菅原 征子 平安末期における布教者と民衆との対話
刊行年:1968/07
データ:『日本宗教史研究』 2 法蔵館
11. 中井 真孝 古代における救済とその論理.-とくに『日本霊異記』の場合
刊行年:1974/04
データ:『日本宗教史研究』 4 法蔵館
12. 川崎 庸之 上代宗教運動の一形態.-行基の場合
刊行年:1933/10
データ:『日本宗教史研究』 隆章閣 川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
13. 中村 吉治 田地に神木を立てること.-興福寺領に於ける田地差押に就て
刊行年:1935/02
データ:『日本宗教史研究』 第二輯 三教書院 中世農業史論
14. 寶月 圭吾 熊野詣と御師の発達に就いて
刊行年:1933/10
データ:『日本宗教史研究』 隆章閣 民衆宗教史叢書21熊野信仰|中世日本の売券と徳政
15. 二葉 憲香 古代における宗教的実践.-行基と空也
刊行年:1968/07
データ:『日本宗教史研究』 2 法蔵館 日本古代仏教史の研究|日本名僧論集1
16. 萩原 龍夫 伊勢神道と仏教
刊行年:1969/07
データ:『日本宗教史研究』 3 法蔵館 神々と村落-歴史学と民俗学との接点
17. 竹内 理三 寺封の一考察.-荘園発生史としての
刊行年:1933/10
データ:『日本宗教史研究』 隆章閣 日本上代寺院経済史の研究|竹内理三著作集2日本上代寺院経済史の研究
18. 竹内 理三 成功・栄爵考.-日本寺院経済史の一節として
刊行年:1935/02
データ:『日本宗教史研究』 第二輯 三教書院 律令制と貴族政権 第Ⅱ部 貴族政権の構造∥竹内理三著作集5貴族政治の展開