日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
80件中[1-20]
0
20
40
60
1. - 『
日本歌謡研究
』(一号~三十二号)掲載論文目録・掲載論文時代別索引
刊行年:1994/03
データ:『
日本歌謡研究
-現在と展望』 和泉書院
2. 木部 英弘 石清水八幡宮の踏歌.-「人長申」の次第を中心として
刊行年:1992/12
データ:
日本歌謡研究
32 日本歌謡学会
3. 軍司 洋二 武烈即位前記の「影媛」と紀氏.-紀92番歌謡を中心として
刊行年:1987/02
データ:
日本歌謡研究
26 日本歌謡学会 古事記|日本書紀
4. 倉林 正次 古代歌謡文学の基盤
刊行年:1970/02
データ:
日本歌謡研究
?? 日本歌謡学会
5. 楠木 千尋 かむやまといはれびこと〈久米歌〉.-歌謡の主体をめぐって
刊行年:1992/12
データ:
日本歌謡研究
32 日本歌謡学会
6. 北村 進 憶良と歌謡.-記紀の歌謡と一致する語句をめぐって
刊行年:1988/07
データ:
日本歌謡研究
27 日本歌謡学会
7. 北村 進 わざうた小考.-解釈を記す歌、記さない歌について
刊行年:1989/12
データ:
日本歌謡研究
29 日本歌謡学会
8. 北村 進 推古紀「上寿歌」に対する疑問と成立時期
刊行年:1996/12
データ:
日本歌謡研究
36 日本歌謡学会
9. 金井 清光 仏教民俗学から見た「海行かば水漬く屍」
刊行年:1989/12
データ:
日本歌謡研究
29 日本歌謡学会 万葉集
10. 金井 清光 『天正狂言本』「田うへ」と気比神宮田植え歌
刊行年:1994/12
データ:
日本歌謡研究
34 日本歌謡学会
11. 下仲 一功 隆達節歌謡における歌詞成立過程の一試論.-「うらめしや」の歌謡から
刊行年:1992/12
データ:
日本歌謡研究
32 日本歌謡学会
12. 下仲 一功 大峯修験道における秘歌について.-行および場との関わりを中心に
刊行年:1993/12
データ:
日本歌謡研究
33 日本歌謡学会
13. 志田 延義 日本の歌謡
刊行年:1965/02
データ:
日本歌謡研究
1-1 日本歌謡学会
14. 猿田 正祝 記紀における歌謡の文芸的機能.-鳥女王と速総別王の歌謡物語を中心として
刊行年:1990/12
データ:
日本歌謡研究
30 日本歌謡学会
15. 佐々木 聖佳 伊賀地方における風流踊歌
刊行年:1988/07
データ:
日本歌謡研究
27 日本歌謡学会
16. 佐々木 聖佳 「おどりの図」所載歌謡考.-近世初期における風流踊歌
刊行年:1990/12
データ:
日本歌謡研究
30 日本歌謡学会
17. 佐々木 聖佳 風流踊歌の常套句
刊行年:1996/12
データ:
日本歌謡研究
36 日本歌謡学会
18. 桜井 満 鶏が鳴くあづま
刊行年:1966/10
データ:
日本歌謡研究
4 日本歌謡学会 上智題名誤り 万葉集東歌研究
19. 小林 茂美 高坂・忍熊王物語.-〝熊〟の芸能と〝潜く鳥〟の芸能
刊行年:1967/09
データ:
日本歌謡研究
5 日本歌謡学会
20. 伊藤 高広 「我」と「或人」.-梁塵秘抄口伝集に於ける後白河院の自称について
刊行年:1992/12
データ:
日本歌謡研究
32 日本歌謡学会