日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
32件中[1-20]
0
20
1. 金 宅圭 韓国の文化領域について
刊行年:1983/02
データ:
日本民俗文化大系月報
1 小学館 第3巻
2. 嶋 陸奥彦 韓国のムラ.-トンネとマウル
刊行年:1984/06
データ:
日本民俗文化大系月報
7 小学館 第8巻
3. 小松 和彦 ポンナップ島の女性たち
刊行年:1985/02
データ:
日本民俗文化大系月報
9 小学館 第10巻
4. 今谷 明 中世絵画にみる木工品
刊行年:1985/05
データ:
日本民俗文化大系月報
10 小学館 第13巻
5. 安 宇植 朝鮮に見る漂泊と定着.-古代と中世のはざまから
刊行年:1984/03
データ:
日本民俗文化大系月報
6 小学館 第6巻
6. 網野 善彦|佐々木 高明|谷川 健一 日本文化論の再検討.-学問的常識を組み替える
刊行年:1986/05
データ:
日本民俗文化大系月報
13 小学館 座談会∥第1巻
7. 網野 善彦|鶴見 和子|中野 孝次 中世社会と漂泊者
刊行年:1984/03
データ:
日本民俗文化大系月報
6 小学館 座談会∥第6巻 遊女と巫女|一人で旅する女性
8. 大林 太良|網野 善彦|生田 滋 海人の活動と歴史的背景
刊行年:1983/10
データ:
日本民俗文化大系月報
4 小学館 座談会∥第5巻 海洋国家|純友の乱|平氏政権
9. 大林 太良|臼田 甚五郎|川口 久雄 口承文芸にみる民俗世界.-日本と中国の比較をめぐって
刊行年:1984/01
データ:
日本民俗文化大系月報
5 小学館 座談会∥第7巻
10. マリア・ヴェレーナ・ブリュンメル 武士道と騎士道の比較考察
刊行年:1985/05
データ:
日本民俗文化大系月報
11 小学館 第11巻
11. 森 浩一|網野 善彦|坪井 洋文 海・山の技術から見直す日本文化の基層
刊行年:1985/05
データ:
日本民俗文化大系月報
10 小学館 座談会∥第13巻
12. 森 浩一|網野 善彦|宮田 登|木下 忠 東と西・町と村の技術.-民俗技術の伝播と交流
刊行年:1986/07
データ:
日本民俗文化大系月報
14 小学館 座談会∥第14巻 大陸からの技術の流入|舟田1号岩絵
13. 森 浩一|坪井 洋文|木下 忠 藁・竹・雑穀の文化
刊行年:1983/02
データ:
日本民俗文化大系月報
1 小学館 座談会∥第3巻
14. 桃山 晴衣 『梁塵秘抄』の世界をうたいながら
刊行年:1983/06
データ:
日本民俗文化大系月報
3 小学館 第4巻
15. 宮田 登|大石 慎三郎|丸谷 才一 江戸都市市民の心的世界
刊行年:1985/05
データ:
日本民俗文化大系月報
11 小学館 座談会∥第11巻 忠臣蔵
16. 宮田 登|橋本 峰雄|山折 哲雄 仏教受容と神々の問題
刊行年:1983/06
データ:
日本民俗文化大系月報
3 小学館 座談会∥第4巻
17. 宮田 登|桃 裕行|桜井 徳太郎 暦と民俗.-暦研究をめぐる歴史学と民俗学
刊行年:1984/10
データ:
日本民俗文化大系月報
8 小学館 座談会∥第9巻 儀鳳暦|元嘉暦
18. 谷川 健一 記念碑的な『大系』を目指して.-発刊にあたり
刊行年:1983/02
データ:
日本民俗文化大系月報
1 小学館 第3巻
19. 谷川 健一 一枚の葉書.-高取正男氏を偲ぶ
刊行年:1983/02
データ:
日本民俗文化大系月報
1 小学館 第3巻
20. 谷川 健一|鹿野 政直|安丸 良夫|宮田 登 現代社会と民俗学
刊行年:1986/01
データ:
日本民俗文化大系月報
12 小学館 座談会∥第12巻