日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
32件中[1-20]
0
20
1. 桑原 滋郎 東北地方北部の第1型式の土師器について
刊行年:1975/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和50年度 日本考古学協会
2. 工藤 研治 北海道的地域文化の形成.-幣舞,緑ケ丘~宇津内式土器
刊行年:1999/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
1999年度 日本考古学協会 テーマ2「縄文から続縄文へ」
3. 菊池 徹夫 北海道の続縄文文化
刊行年:1975/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和50年度 日本考古学協会
4. 川崎 利夫 山形県飛島の考古学的調査
刊行年:1966/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和41年度 日本考古学協会
5. 佐原 眞 縄紋/弥生.-東北地方における遠賀川系土器の分布の意味するもの
刊行年:1986/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和61年度 日本考古学協会
6. 桜井 清彦 北海道沙流川流域の考古学調査(第1次)
刊行年:1961/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和36年度 日本考古学協会
7. 桜井 清彦 北海道沙流川流域の考古学調査(第2次)
刊行年:1962/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和37年度 日本考古学協会
8. 坂詰 秀一 須恵器の製作所跡について
刊行年:1963/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和38年度 日本考古学協会 金山遺跡|東金子窯跡群|八瀬里遺跡|方形プラン竪穴
9. 斎野 裕彦 東北の弥生から見た北海道文化
刊行年:1999/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
1999年度 日本考古学協会 テーマ2「縄文から続縄文へ」
10. 後藤 秀彦 チャシの成立
刊行年:1999/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
1999年度 日本考古学協会 テーマ3「続縄文からアイヌへ」
11. 加藤 孝 岩手県北上市更木八天遺跡調査概報(その2).-古代城柵風和賀郡衙址の研究
刊行年:1969/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和44年度 日本考古学協会 空濠|土塁|木柵|土坑|鍛治工房|烽舎|鉄釘|鉄製紡錘車|木製品|寛永通宝
12. 伊東 信雄 多賀城廃寺跡の発掘
刊行年:1962/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和37年度 日本考古学協会
13. 伊東 信雄 会津大塚山古墳の発掘
刊行年:1964/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和39年度 日本考古学協会
14. 伊東 信雄 宮城県山王遺跡の発掘
刊行年:1965/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和40年度 日本考古学協会
15. 伊東 信雄 北海道東部の弥生的土器
刊行年:1968/09
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和43年度 日本考古学協会
16. 石附 喜三男 江別式土器の終末年代
刊行年:1972/11
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和47年度 日本考古学協会
17. 石附 喜三男 擦文式文化の成立と展開
刊行年:1975/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和50年度 日本考古学協会
18. 荒井 健治 国府.-畿内・七道の様相 関東・東北の国府
刊行年:1996/11
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
1996年度 日本考古学協会 方格地割|道路
19. 大沼 忠春 北海道的地域文化の成立.-後北式土器
刊行年:1999/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
1999年度 日本考古学協会 テーマ2「縄文から続縄文へ」
20. 奥野 義一 東北地方北部の続縄文文化.-江別式土器・北大式土器を中心として
刊行年:1975/10
データ:
日本考古学協会大会研究発表要旨
昭和50年度 日本考古学協会