日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
11件中[1-11]
0
1. 三保 忠夫 総説|正倉院文書における助数詞|正倉院文書の助数詞(一)-対象別に見た助数詞(衣服類を対象とする助数詞|穀類・蔬菜類・果物類を対象とする助数詞|海草類を対象とする助数詞|塩を対象とする助数詞|建物類を対象とする助数詞|筆を対象とする助数詞|誦数・数珠を対象とする助数詞|幡の類を対象とする助数詞)|正倉院文書の助数詞(二)-助数詞別に見た用法(助数詞「了」「懸」「藁」「方」|助数詞「根」|助数詞「籠」「古」|助数詞「隻」「雙」|助数詞「面」|助数詞「顆」「果」)|養老令における助数詞|後記
刊行年:2004/01
データ:『
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
』 風間書房
2. 三保 忠夫 古代木簡資料における助数詞
刊行年:2002/12
データ:島根大学教育学部紀要(人文・社会科学) 36 島根大学教育学部
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
3. 三保 忠夫 古代における助数詞とその文字表記
刊行年:1999/05
データ:国語と国文学 76-5 至文堂
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
4. 三保 忠夫 仏像類を数える助数詞
刊行年:2000/12
データ:島根大学教育学部紀要(人文・社会科学) 34 島根大学教育学部
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
5. 三保 忠夫 奈良時代の助数詞「」について
刊行年:2001/09
データ:訓点語と訓点資料 107 訓点語学会 発表要旨
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
6. 三保 忠夫 『正倉院文書』における墨を対象とする助数詞
刊行年:2001/12
データ:島根大学教育学部紀要(人文・社会科学) 35 島根大学教育学部
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
7. 三保 忠夫 漢簡資料における助数詞の考察
刊行年:1990/09
データ:国語学 162 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 発表要旨
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
8. 三保 忠夫 屏風類を数える助数詞.-『正倉院文書』を中心に
刊行年:2000/06
データ:国語教育論叢 10 島根大学教育学部国文学会
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
9. 三保 忠夫 奈良時代の寺院縁起資財帳における助数詞の考察.-古代中国における助数詞に触れて
刊行年:1992/06
データ:『古代語の構造と展開』 和泉書院
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
10. 三保 忠夫 上代における助数詞の古層と新層.-船舶類・履物類・机類を数える助数詞
刊行年:2000/10
データ:鎌倉時代語研究 23 武蔵野書院
木簡と正倉院文書における助数詞の研究
11. 三保 忠夫 「正倉院文書における助数詞研究」
刊行年:2001/03
データ:国語学 52-1 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 発表要旨
木簡と正倉院文書における助数詞の研究