日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
29件中[1-20]
0
20
1.
村戸
弥生
『蹴鞠簡要抄』について
刊行年:1988/06
データ:芸文東海 11 研究者集団芸文東海
2.
村戸
弥生
『古事談』巻一をめぐって
刊行年:1989/12
データ:芸文東海 14 研究者集団芸文東海
3.
村戸
弥生
坂口安吾『道鏡』論
刊行年:1995/02
データ:金沢大学国語国文 20 金沢大学国語国文学会
4.
村戸
弥生
院政期蹴鞠における足踏の様態
刊行年:1995/09
データ:北陸古典研究 10 北陸古典研究会
5.
村戸
弥生
能『鞠』考
刊行年:1996/10
データ:北陸古典研究 11 北陸古典研究会 →金沢大学国語国文26
6.
村戸
弥生
打毬楽の変容(上)
刊行年:1997/10
データ:北陸古典研究 12 北陸古典研究会 →金沢大学国語国文23
7.
村戸
弥生
打毬楽の変容(下)
刊行年:1998/02
データ:金沢大学国語国文 23 金沢大学国語国文学会 ←北陸古典研究12
8.
村戸
弥生
院政期蹴鞠における履物装束について
刊行年:1998/04
データ:芸能史研究 141 芸能史研究会
9.
村戸
弥生
鞠の三徳説話をめぐって(上)
刊行年:2000/10
データ:北陸古典研究 15 北陸古典研究会 金沢大学国語国文26へ 鞠要略集
10.
村戸
弥生
鞠の三徳説話をめぐって(下)
刊行年:2001/03
データ:金沢大学国語国文 26 金沢大学国語国文学会 ←北陸古典研究15
11.
村戸
弥生
『成通卿口伝日記』の諸本について
刊行年:1986/03
データ:金沢大学国語国文 11 金沢大学国語国文学会
12.
村戸
弥生
「小鍛冶」の背景.-鍛冶による伝承の視点から
刊行年:1992/03
データ:国語国文 61-3 中央図書出版社
13.
村戸
弥生
舞楽と蹴鞠.-藤原成通の舞楽口伝から
刊行年:1994/02
データ:金沢大学国語国文 19 金沢大学国語国文学会
14.
村戸
弥生
藤原成通の清水寺高欄蹴鞠説話をめぐって
刊行年:1999/03
データ:仏教文学 23 仏教文学研究会
15.
村戸
弥生
『今昔物語集』原巻二三の分立について
刊行年:2000/02
データ:金沢大学国語国文 25 金沢大学国語国文学会
16. 佐々木 孝浩
村戸
弥生
著『遊戯から芸道へ-日本中世における芸能の変容』
刊行年:2002/10
データ:北陸古典研究 17 北陸古典研究会 書評
17. 坂井 孝一
村戸
弥生
著『遊戯から芸道へ 日本中世における芸能の変容』
刊行年:2003/04
データ:日本歴史 659 吉川弘文館 書評と紹介
18.
村戸
弥生
『成通卿口伝日記』偽作説に向けて.-冒頭鞠精説話から
刊行年:1987/02
データ:金沢大学国語国文 12 金沢大学国語国文学会
19.
村戸
弥生
『成通卿口伝日記』成立の背景.-鞠道家創設との関わりについて
刊行年:1989/02
データ:金沢大学国語国文 14 金沢大学国語国文学会
20.
村戸
弥生
『成通卿口伝日記』の説話について.-(28)条を起点として
刊行年:1989/06
データ:芸文東海 13 研究者集団芸文東海