日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
19件中[1-19]
0
1. 清水 史 古語の解釈ということ.-日本書紀歌謡「国には聞こえてな」をめぐって
刊行年:1985/03
データ:
東横国文学
17 東横学園女子短期大学国文学会
2. 石原 昭平 小野小町説話の形成.-業平との話をめぐって
刊行年:1969/12
データ:
東横国文学
2 東横学園女子短期大学国文学会
3. 石原 昭平 『土佐日記』以前の紀行文.-仮名文『宮滝御幸記』をめぐって
刊行年:1970/12
データ:
東横国文学
3 東横学園女子短期大学国文学会
4. 保坂 達雄 采女.-変容する伝統
刊行年:2001/03
データ:
東横国文学
32 東横学園女子短期大学国文学会
5. 福田 眞久 万葉人の言語生活.-言語次元説の立場より
刊行年:1974/12
データ:
東横国文学
7 東横学園女子短期大学国文学会
6. 牧野 和夫 『冥途蘇生記』その側面の一面.-「平家物語」以前を中心に
刊行年:1979/03
データ:
東横国文学
11 東横学園女子短期大学国文学会 平家物語-語りと原態|延慶本『平家物語』の説話と学問
7. 牧野 和夫 延慶本『平家物語』の別の一側面.-同一事件に対する二つの異なった姿勢
刊行年:1980/03
データ:
東横国文学
12 東横学園女子短期大学国文学会 延慶本『平家物語』の説話と学問
8. 牧野 和夫 中世の太子伝を通して見た一、二の問題(1)-世阿弥・禅竹の伝書の場合|(2)-所引朗詠注を介して、些か盛衰記に及ぶ
刊行年:1981/03
データ:
東横国文学
13 東横学園女子短期大学国文学会 中世の説話と学問
9. 牧野 和夫 中世の太子伝を通して見た一、二の問題(2).-所引朗詠注を介して、些か盛衰記に及ぶ
刊行年:1982/03
データ:
東横国文学
14 東横学園女子短期大学国文学会 中世の説話と学問|延慶本『平家物語』の説話と学問
10. 牧野 和夫 孔子の頭の凹み具合と五(六)調子等を素材にした二、三の問題
刊行年:1983/03
データ:
東横国文学
15 東横学園女子短期大学国文学会 三国伝記|和談抄 中世の説話と学問
11. 牧野 和夫 『三国伝記』周辺の一学僧.-元応寺長老運海について
刊行年:1984/03
データ:
東横国文学
16 東横学園女子短期大学国文学会 中世の説話と学問
12. 牧野 和夫 『扶桑蒙求私注』を通して見た一、二の問題.-「日本名僧伝」その他のこと
刊行年:1985/03
データ:
東横国文学
17 東横学園女子短期大学国文学会 中世の説話と学問
13. 牧野 和夫 『孔子論』一巻 附『台宗三大部外勘鈔』.-『類雑集』という窓から(1)
刊行年:1986/03
データ:
東横国文学
18 東横学園女子短期大学国文学会 中世の説話と学問
14. 長谷川 政春 とねりの語りと構造
刊行年:1986/03
データ:
東横国文学
18 東横学園女子短期大学国文学会 古事記|日本書紀
15. 長谷川 政春 境界・変換・話型.-物語史としての『石清水物語』
刊行年:1988/03
データ:
東横国文学
20 東横学園女子短期大学国文学会 〈境界〉からの発想-旅の文学・恋の文学
16. 長谷川 政春 物語の夜・物語の昼.-『堤中納言物語』序説
刊行年:1989/03
データ:
東横国文学
21 東横学園女子短期大学国文学会 〈境界〉からの発想-旅の文学・恋の文学
17. 米津 千之 古事記の世界.-日本人の信仰・生活・文学
刊行年:1977/12
データ:
東横国文学
10 東横学園女子短期大学国文学会
18. 渡辺 秀夫 日記文学の発生.-入唐求法巡礼行記をめぐって
刊行年:1979/03
データ:
東横国文学
11 東横学園女子短期大学国文学会
19. 渡辺 秀夫 『浦島子伝』の検討.-成立と表現をめぐって
刊行年:1980/03
データ:
東横国文学
12 東横学園女子短期大学国文学会