日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[1-20]
0
20
40
60
1.
松尾
剛次 日本の寺院と日本仏教の特徴-六
一
の代表的寺院と日本仏教の特色を解説する導入にかえて|官僧と遁世僧はどう違うか-中世仏教の主役は遁世僧だった
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 日本の寺院と仏教
2.
松尾
聰 浜松中納言物語
一
|二
刊行年:1965/04
データ:『平安朝文学史』 明治書院 物語|
一
は著者明記無し
3.
松尾
葦江 『源平盛衰記』研究史(
一
).-近代に公刊された本文と注釈
刊行年:1991/04
データ:中世の文学附録 16 源平盛衰記(
一
)
4. 武光 誠 紀元前
一
世紀・最古の王墓が語る王権の発生|大乱を物語るのか、鏃の刺さった武人の棺
刊行年:1989/11
データ:『古代史はこう書き変えられる-検証・33の遺跡』 立風書房
5.
松尾
光 武光誠著『邪馬台国
一
〇〇話』
刊行年:1989/02/11
データ:図書新聞 1945 図書新聞社 古代の神々と王権
6.
松尾
剛次
一
杯のカレー
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 導きと安らぎ
7.
松尾
光 天平初期大税の経営と移送について.-大倭国大税帳の
一
考察
刊行年:1984/08
データ:『沫集』 4 沫集発行世話人 白鳳天平時代の研究
8.
松尾
光 聖武王朝
一
〇の謎.-大仏建立と遷都彷徨を探る
刊行年:1995/07
データ:歴史読本 40-14 新人物往来社 古代の王朝と人物
9. 大東 敬明 東大寺二月堂修二会「中臣祓」の典拠と構成.-南都寺院における中臣祓の
一
例として
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 142 国立歴史民俗博物館 民間宗教の中・近世から近代へ
10. 松村 和歌子 平安、鎌倉期春日社の清祓史料『永仁四年中臣祐春記』「廻廓諸門清祓勘例」を中心に|『春日社若宮記』
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 142 国立歴史民俗博物館 資料紹介
11. 伊佐治 康成 持統女帝はなぜ三
一
回も吉野に行幸したか|大津皇子に謀反計画はあったか|平城京の遷都はなぜ必要だったのか|古事記・日本書紀はどうちがうのか|氷高内親王はなぜ即位できたのか|長屋王はなぜ「大夫人」尊称奉呈に反対したか|光明皇后の狙いは何か|聖武天皇はなぜ五年間も放浪したか|遣唐使は国書をもっていったか|遣唐使・大伴古麻呂の事件はなかったか|安積親王は暗殺されたのか|舎人親王はなぜ鑑真を招いたのか|正倉院宝物はなぜ献納されたか|藤原氏はなぜ宮廷を支配し得たのか|称徳女帝は道鏡を天皇にするつもりだったか
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社 女帝の世紀をめぐる謎
12. 池田 三枝子 山部赤人の「田子の浦ゆうち出て見れば」の歌は『百人
一
首』の歌とどう違うのか|「咲く花の薫ふがごとく」の歌は平城京讃歌か|「麻手刈り干し布さらす東女を忘れたまふな」と詠んだ常陸娘子は農民の娘か|大伴家持はなぜ女性からの恋歌に返事しなかったのか|貧窮問答歌は古代農民の姿の実写か|志貴皇子の懽びの歌には何か別の意味が隠されているのか|「夕されば小倉の山に」の歌の作者はだれか|高橋虫麻呂の浦島伝説を詠む歌にはなぜ亀が出てこないのか|万葉の相聞歌にはなぜ序詞が多いのか|万葉の相聞歌にうわたわれる恋のマジックにはどのようなものがあるか|『万葉集』にはなぜたくさんの七夕歌が残されているのか|万葉の相聞歌はなぜ「人自・人言」を歌うものが多いのか|日本は「言霊の助くる国」だったのか|巻十四の東歌は東国の民謡か|巻十五の遣新羅使人たちは帰路になぜ寡黙になったのか|巻十五の中臣宅守と狭野弟上娘子との恋は虚構か|安積山の歌はほんとうに采女が作ったのか|穂積皇子の歌は恋の苦しさを歌うものか|複数の男性に求婚された伝説の処女たちはなぜ自殺しなければならなかったのか
刊行年:2000/10
データ:『万葉集101の謎』 新人物往来社 万葉の歌をめぐる謎
13.
松尾
昌彦 古墳時代前期における「東国」の範囲
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六
一
書房 地域の表出-弥生・古墳時代
14. 今井 啓
一
松尾
大社旧祠官秦宿禰姓の終末
刊行年:1965/08
データ:神道史研究 13-4 神道史学会 秦河勝-帰化人系の
一
頂点 聖徳太子の寵臣
15.
松尾
光 藤原広嗣の乱|藤原仲麻呂の乱
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本史[合戦と人物]』 1 第
一
法規 天平の政治と争乱
16.
松尾
計
一
『丹後風土記残欠』について
刊行年:1991/11
データ:市民の古代-古田武彦とともに 13 新泉社
17.
松尾
剛次 四国遍路絵図に関する
一
考察
刊行年:2004/03
データ:山形大学歴史・地理・人類学論集 5 山形大学歴史・地理・人類学研究会
18.
松尾
恒
一
延年発生基盤としての寺院法会
刊行年:1988/04
データ:儀礼文化 11 儀礼文化学会
19.
松尾
一
覚信尼への試論
刊行年:2000/03
データ:久留米工業高等専門学校紀要 15-2 久留米工業高等専門学校
20.
松尾
昌彦 下伊那地方における馬具の
一
様相
刊行年:1983/03
データ:長野県考古学会誌 45 長野県考古学会 古墳時代東国政治史論