日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
84件中[1-20]
0
20
40
60
80
1.
松本
清張 編者のことば
刊行年:1975/10
データ:『邪馬台国99の謎-どこに在り、なぜ消えたのか』 産報
2.
松本
清張 葬|飲酒歌舞・婚姻の制|一大率-私の見解
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
3. 岸 俊男 日本の都城と中国・朝鮮
刊行年:1976/05
データ:『市民講座 日本古代文化入門』 1 読売新聞社
4. 国分 直一 日本古代農耕史入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
5. 国分 直一 文化人類学からみた古代史研究上の課題
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
6. 金関 丈夫 倭人のおこり
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
7. 潮見 浩 倭の鉄
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
8. 笠井 倭人 生口
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
9. 石野 博信 弥生時代の稲作と狩猟・漁撈
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
10. 石尾 芳久 倭国の法
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
11. 大野 晋 日本古代語入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
12. 大林 太良 東アジア神話学入門
刊行年:1975/
データ:『市民講座 日本古代文化入門』 4 読売新聞社 日本の神話
13. 大林 太良 呪術|卜占|持衰
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
14. 江上 波夫 序
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
15. 上田 宏範 金印はなぜ隠されていたか|「漢委奴国王」はどう読むか|奴国と倭面土国はなぜ勢力を失ったか|「自女王国以北」の国々とはどこか|対馬・一大国・末盧国はどんな国か|奴国は貿易の中心か|伊都国王の墓はなにを語るか|不弥国と投馬国はどんな国か
刊行年:1975/10
データ:『邪馬台国99の謎-どこに在り、なぜ消えたのか』 産報 金印のミステリー-どんな国々があったのか
16. 上田 正昭 日本古代文献史学入門|日本古代信仰史入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
17. 山尾 幸久 倭国の乱を史料はどう伝えているか|倭国の乱の結果はどうなったか|倭国の乱の背景となった東アジア情勢はどうか|倭国と華南の交通はあったのか|ヤマト王権を担った部族はなにか|邪馬台国とヤマト王権とはどう関係するか|前方後円墳をもたらしたのはだれか|『記』『紀』の説話は邪馬台国に関係あるか
刊行年:1975/10
データ:『邪馬台国99の謎-どこに在り、なぜ消えたのか』 産報 消えた女王国-倭国の乱はなぜ起こったか
18. 森 浩一 日本考古学入門.-町人学者の系譜を求めて
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
19. 水野 祐 邪馬台国の位置はどこか-九州説(1)(2)
刊行年:1975/10
データ:『邪馬台国99の謎-どこに在り、なぜ消えたのか』 産報 九州か畿内か-邪馬台国の位置を推理する
20. 谷川 健一 フォークロア入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社