日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
30件中[1-20]
0
20
1. 高橋 崇 「地広人稀」なる東北|
柵戸
を考える|
柵戸
史の実像に迫る|「疫病流行」と「蝦夷反乱」|
柵戸
移住が再開した|
柵戸
制廃絶後の東北|数字からみた奥羽二国|あとがき
刊行年:1996/07
データ:『古代東北と
柵戸
』 吉川弘文館
2. 熊谷 公男 東北からみる地域間交流の諸問題.-
柵戸
をめぐる問題を中心として
刊行年:2008/04
データ:『古代社会と地域間交流』 国士舘大学 古代社会と地域間交流-土師器からみた関東と東北の様相-
3. 板橋 源
柵戸
考
刊行年:1951/07
データ:岩手大学学芸学部研究年報 2 岩手大学学芸学部学会
4. 平川 南
柵戸
刊行年:1993/05
データ:『日本史大事典』 3 平凡社
5. 高橋 富雄
柵戸
刊行年:1985/11
データ:『国史大辞典』 6 吉川弘文館
6. 林 陸朗 蝦夷対策と東国
刊行年:1977/10
データ:『古代の地方史』 5 朝倉書店
柵戸
7. 板橋 源 陸奥出羽
柵戸
移配変質考
刊行年:1953/12
データ:岩手大学学芸学部研究年報 5-1 岩手大学学芸学部学会
8. 高橋 富雄 東北古代史上の
柵戸
と鎮兵
刊行年:1955/12
データ:日本歴史 90 吉川弘文館
9. 高橋 富雄
柵戸
におもむく人々|俘囚の騒乱
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店
10. 新野 直吉
柵戸
の風俗的意義
刊行年:1989/05
データ:『古代の東北-歴史と民俗-』 高科書店
11. 山田 安彦 律令国家の漸移地帯における局地的文化圏
刊行年:1973/04
データ:歴史地理学紀要 15 『古代東北のフロンティア』のなかに再編
柵戸
|古瓦流通
12. 田宮 満 気比・白鬚・飛鳥神社.-日渤交渉の視点から
刊行年:1992/12
データ:山形県地域史研究 17 山形県地域史研究協議会 第十七回研究大会・第一分科会報告
柵戸
13. 小嶋 芳孝 古代能登と辺境
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 移配|
柵戸
14. 一戸 富士雄 古代史におけるエミシの総抵抗.-そのたたかいの歴史から学ぶもの
刊行年:1977/08
データ:『東北民衆の歴史-日本史を見直すために』 民衆社 東北原始・古代と「えぞ」
柵戸
農民の現状
15. 田中 一穂 古代の沼垂郡に関する一試論.-出土木簡の人名からみた沼垂郡について
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 コシのクニから越後・佐渡国 移配|
柵戸
16. 木下 良 古代日本辺境地域の歴史地理.-特に
柵戸
について
刊行年:1971/07
データ:甍 2
17. 狩野 忠志 俘囚と
柵戸
と.-日高見国から佐治発言を考える
刊行年:1990/12
データ:栗原郷土研究 22 栗原郡郷土史研究会
18. 加藤 未知 律令国家の奥羽経営.-城柵と
柵戸
刊行年:2004/09
データ:古代史の研究 11 関西大学古代史研究会
19. 福田 和憲 〝古代東北
柵戸
の武装化肯定論〟について
刊行年:1967/05
データ:史元 2-3・4 史元会
20. 武廣 亮平 高橋崇著『古代東北と
柵戸
』
刊行年:1997/06
データ:日本歴史 589 吉川弘文館 書評と紹介