日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
42件中[1-20]
0
20
40
1. 青木 辰治 古事記の編纂と最古の写本
刊行年:1931/01
データ:
歴史と国文学
4-1 太洋社
2. 青木 辰治 将門記と将門に関する史疑
刊行年:1931/06
データ:
歴史と国文学
4-6 太洋社
3. 是澤 恭三 東山御文庫御秘蔵の御湯殿上日記の由来
刊行年:1938/
データ:
歴史と国文学
18-4 太洋社
4. 板橋 倫行 斎本霊異記の「イカルカノ」歌について
刊行年:1930/07
データ:
歴史と国文学
3-1 太洋社 上宮太子拾遺記
5. 板橋 倫行 薬師寺の占地と西堀川の位置
刊行年:1934/01
データ:
歴史と国文学
10-1 太洋社
6. 筏 勲 令集解の令釈及び古記に就いて
刊行年:1932/06
データ:
歴史と国文学
6-6 太洋社
7. 筏 勲 正倉院文書大宝養老戸籍より観たる古事記の仮名の時代性に就いて
刊行年:1943/07
データ:
歴史と国文学
29-1 太洋社
8. 生田 耕一 大嘗会に関する文献に現れたる「便所」の義
刊行年:1932/03
データ:
歴史と国文学
6-3 太洋社
9. 安藤 更生 国宝東大寺要録の書入に就いて
刊行年:1930/07
データ:
歴史と国文学
3-1 太洋社 この頃は巻次表記無。26号
10. 岩橋 小彌太 造宮省輔藤原宅牒考証
刊行年:1932/05
データ:
歴史と国文学
6-5 太洋社 上代官職制度の研究
11. 小川 寿一 奥州後三年記に関する一考察(寛文二年板本を中心としての考察)
刊行年:1940/05
データ:
歴史と国文学
22-5 太洋社
12. 森 暢 伴大納言絵巻について
刊行年:1931/02
データ:
歴史と国文学
4-2 太洋社
13. 宮崎 榮雅 平安時代の近江石山寺詣で
刊行年:1930/11
データ:
歴史と国文学
3-5 太洋社
14. 瀧川 政次郎 万葉集落穂
刊行年:1933/12
データ:
歴史と国文学
9-6 太洋社 法史瑣談
15. 西田 長男 唯一神道の食肉裁許状の思想史的意義(上)(下)
刊行年:1938/07|08
データ:
歴史と国文学
18-6|19-1 太洋社 神道史の研究2|日本神道史研究5
16. 西岡 虎之助 宮嶋の内侍.-中国地方文化史の一節
刊行年:1930/11
データ:
歴史と国文学
3-4 太洋社 日本女性史考
17. 西岡 虎之助 佐々木荘と宇多源氏との関係
刊行年:1931/05
データ:
歴史と国文学
4-5 太洋社 頼朝会雑誌とするのは誤り 近江国佐々木荘 荘園史の研究・下一
18. 西岡 虎之助 開府当時に於ける鎌倉の地勢
刊行年:1934/01
データ:
歴史と国文学
10-1 太洋社 西岡虎之助著作集3文化史の研究Ⅰ
19. 西岡 虎之助 荘園地丈量の単位「代」に於ける「中」と「分」
刊行年:1936/11
データ:
歴史と国文学
15-4 太洋社 西岡虎之助著作集4文化史の研究Ⅱ
20. 西岡 虎之助 後三条天皇の荘園整理政策下に於ける石清水八幡宮々寺領荘園
刊行年:1940/03
データ:
歴史と国文学
22-3 太洋社 荘園史の研究・下一