日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
29件中[1-20]
0
20
1. 楠瀬 慶太 虎皮考.-日本古代・中世における虎皮の流通と消費に関する一考察
刊行年:2009/02
データ:
比較社会文化研究
25 九州大学大学院比較社会文化学府
2. 服部 英雄 昭和30年代・濃尾平野と周辺の中世城館
刊行年:2010/03
データ:比較社会文化 16 九州大学大学院比較社会文化学府
3. 田尻 義了 近畿における弥生時代小型製鏡の生産
刊行年:2005/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
4. 田村 隆 施錠考.-源氏物語の室礼
刊行年:2005/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
5. 川本 芳昭 中国を中心として見た漢唐間における「交流と変容」について
刊行年:2004/05
データ:東アジアと日本-交流と変容 1 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
6. 韓 昇∥坂上 康俊訳 白村江会戦前夜における唐と新羅・日本との関係
刊行年:2005/02
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
7. 静永 健 国際シンポジウム「東アジアの中の白楽天」を終えて
刊行年:2005/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
8. 佐伯 弘次 十五世紀後半以降の博多貿易商人の動向
刊行年:2005/02
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
9. 佐伯 弘次|水野 哲雄|三村 講介|荒木 和憲|岡松 仁|岩成 俊策|大塚 俊司|松尾 弘毅|八木 直樹 『海東諸国紀』日本人通交者の個別的検討
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 3 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
10. 坂上 康俊 勅命下達文書の比較研究.-日本と中国の場合
刊行年:2004/05
データ:東アジアと日本-交流と変容 1 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
11. 稲住 哲朗 北斉文宣帝高洋の即位と婁太后
刊行年:2007/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 4 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
12. 石橋 道秀 北部九州及び韓国南部地方の島嶼部・海岸に残る「串」地名の研究.-『三国史記』に記載された古地名の語史的研究を基盤にして
刊行年:2004/05
データ:東アジアと日本-交流と変容 1 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
13. 荒木 和憲 一六世紀前半対馬の政変と三浦の乱
刊行年:2005/02
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
14. 河 宇鳳 15・16世紀の琉球と朝鮮の交流.-偽使問題を中心として
刊行年:2005/02
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
15. 小野 裕子 『元典章』市舶則法前文訳注
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 3 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
16. 岡田 裕之 古墳時代後期社会と須恵器生産・屯倉制.-博多湾周辺地域を対象として
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 3 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
17. 舩田 善之 山東日照・諸城の元代石刻の現状.-石刻現地調査の展望と課題
刊行年:2007/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 4 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
18. 服部 英雄 日宋貿易の実態.-「諸国」来着の異客たちと、チャイナタウン「唐房」
刊行年:2005/02
データ:東アジアと日本-交流と変容 2 九州大学大学院
比較社会文化研究
院
19. 宮本 一夫 エルミタージュ美術館所蔵ミヌシンスク地方の青銅器
刊行年:2007/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 4 九州大学大学院
比較社会文化研究
院 シベリア
20. 松尾 弘毅 中世日朝関係における五島諸氏と通交体制
刊行年:2004/05
データ:東アジアと日本-交流と変容 1 九州大学大学院
比較社会文化研究
院