日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
22件中[1-20]
0
20
1. 川村 湊 スサノオの悲劇
刊行年:1980/11
データ:
水脈
11
2. 漆 紅 釈迦誕生モティーフにおける中国的変容の指標を求めて.-灌水場面の雲に着目して
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 宗教と造形 過去現在因果経
3. 泉 武夫 図像の力.-黄不動尊の造形的環境
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 宗教と造形
4. 泉 万里 祭礼草紙考
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 倭と漢1
5. ミミ・イェンプルクサワン 平泉の寺院と五台山の思想
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 倭と漢2
6. 岩佐 光晴 中尊寺金色堂壇上諸仏の移動問題について
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 宗教と造形
7. 奥 健夫 延暦寺維摩居士試考
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 宗教と造形
8. カレン・L・ブロック∥昼間 範子訳 「元暁絵」に明恵像を見る
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 倭と漢1
9. サミュエル・C・モース∥西村 美紀子訳 空海と東寺講堂の諸像
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 宗教と造形
10. 須藤 弘敏 法隆寺金堂旧壁画「伝山中羅漢図」について
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 宗教と造形
11. 玉蟲 敏子 銀と追憶.-「源氏物語絵巻」から「夏秋草図屏風」を結ぶもの
刊行年:1993/06
データ:『日本美術史の
水脈
』 ぺりかん社 日本美術の視点
12. 石田 志朗 京の
水脈
加茂川の流路をめぐって
刊行年:1987/05/10
データ:『週刊朝日百科』 584 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
13. 志村 有弘 島内景二著『伊勢物語の
水脈
と波紋』
刊行年:1998/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 63-12 至文堂 新刊紹介
14. 五味 文彦 流通文化の
水脈
を若狭の小浜で考える
刊行年:2010/08
データ:UP 454 東京大学出版会 地域の力を歴史に探る9
15. 阿部 泰郎 中世王権神話テクストの諸位相|中世王権神話の
水脈
刊行年:2020/02
データ:『中世日本の王権神話』 名古屋大学出版会 序章|終章
16. 山下 久夫 システムとしてのアマテラス.-近世の神々の
水脈
から
刊行年:1996/10
データ:『アマテラス神話の変身譜』 森話社
17. 大橋 泰夫 文物の交流と地域の文化(木簡と瓦の語る地域交流)
刊行年:2002/04
データ:『街道の日本史』 15 吉川弘文館 地域文化の
水脈
18. 江田 郁夫 文物の交流と地域の文化(中世下野の物流)
刊行年:2002/04
データ:『街道の日本史』 15 吉川弘文館 地域文化の
水脈
19. 三橋 正 男の出家
刊行年:2006/05
データ:『人物で読む『源氏物語』』 11 勉誠出版 『源氏物語』の
水脈
-歴史
20. 三橋 正 明石入道と住吉信仰
刊行年:2006/05
データ:『人物で読む『源氏物語』』 12 勉誠出版 『源氏物語』の
水脈
-歴史