日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
20件中[1-20]
0
1.
水野
恭一郎
備前国福岡荘について
刊行年:1973/11
データ:『史学仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
2. 石田 善人 播磨国平位荘・桑原荘について
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会
3. 今堀 太逸 中世の鎮守神信仰と北野天神
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会
4. 網干 善教 京都今熊野亀塚経塚出土の瓦経について
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会
5. 中山 薫 『日本書紀』にみえる饗について
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会
6. 山本 博子 東大寺創立に関する一考察
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会
7. 横田 健一 「雄略紀」所載吉備氏反乱伝承の史料についての一考察
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会
8.
水野
恭一郎
南北朝内乱期における山名氏の動向
刊行年:1960/05
データ:岡山大学法文学部学術紀要 13
9.
水野
恭一郎
播磨国福井荘と吉川氏
刊行年:1976/01
データ:『日本文化史論叢』 柴田實先生古稀記念会
10. 葛野 泰樹 考古学からみた古代水上交通に関する一試論.-特に「津と渡し」を中心にして
刊行年:1999/09
データ:鷹陵史学 25 鷹陵史学会
11. 奥野 義雄 領主制論の前提としての「領主」用語をめぐって.-荘園史料に現われる「領主」用語の実態と存在形態によせて
刊行年:1999/09
データ:鷹陵史学 25 鷹陵史学会
12. 牛尾 浩臣 田所と荘園.-東寺領播磨国矢野庄の田所一族の歴史
刊行年:1999/09
データ:鷹陵史学 25 鷹陵史学会
13. 牧 伸行 入唐前の空海
刊行年:1999/09
データ:鷹陵史学 25 鷹陵史学会
14. 堅田 修 蕃神渡来考.-重層的信仰の形成について
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会 日本古代信仰と仏教
15. 間壁 葭子 八・九世紀の古墳再利用について
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会 吉備古代史の基礎的研究
16.
水野
恭一郎
守護赤松氏の領国支配と嘉吉の変
刊行年:1959/03
データ:史林 42-2 史学研究会
17.
水野
恭一郎
応仁文明期における守護領国.-山名氏の領国を中心に
刊行年:1961/12
データ:岡山史学 10
18. 仲村 研 売券・寄進状からみた村落生活.-今堀日吉神社文書の場合
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会 中世惣村史の研究-近江国得珍保今堀郷
19.
水野
恭一郎
鎌倉末期山陽道地方の在地領主層.-元弘の乱を中心に
刊行年:1964/03
データ:岡山大学法文学部学術紀要 19
20. 門田 誠一 古墳出土の雲母片に関する基礎的考察.-東アジアにおける相関的理解と道教思想の残映
刊行年:1999/09
データ:鷹陵史学 25 鷹陵史学会 古代東アジア地域相の考古学的研究