日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
148件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
1. 寺崎 保広
一
九九八年出土の木簡.-奈良・飛鳥
池
遺跡|飛鳥
池
東方遺跡|吉備
池
廃寺
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会 古代宮都と飛鳥
池
遺跡∥古代日本の都城と木簡
2. 猪股 靜彌 木簡は語る(五
一
)~(五三)-木簡・重要文化財に指定(上)(中)(下)|同(五六)-飛鳥
池
出土・請求文木簡|同(六四)-木簡の「目」と「大豆」|同(六五)-正倉院桂心請求文書
刊行年:2003/06-08|11|2004/06|07
データ:関西アララギ 58-6~8|11|59-6|7 関西アララギ発行所 万葉雑録(99)~(101)(104)(113)(114) 万葉百話 木簡は語る
3. 関 周
一
倭寇は本当に日本人なのか.-東アジアのボーダーレス社会
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
4. 阿部 幸
一
水に流す
刊行年:2006/10
データ:『水にうつる願い』 大阪府立狭山
池
博物館
5. 細川 涼
一
忍性.-忍性の活動は幕府にとってどのような意味があったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
6. 久野 修義 覚仁.-「中世的世界の形成」に活躍した「南京
一
の悪僧」
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
7. 松園 潤
一
朗 室町幕府法における「安堵」
刊行年:2010/10
データ:『室町戦国期の社会構造』 吉川弘文館
8.
池
知 正昭 天武王朝
一
〇の謎.-壬申の乱と皇親政治を探る
刊行年:1995/07
データ:歴史読本 40-14 新人物往来社
9. 鈴木 重治 巨椋
池
と考古学
刊行年:1984/07
データ:『万葉集の考古学』 筑摩書房
10. 細川 涼
一
僧侶は供養以外に何をしたか.-中世の律僧の慈善・社会事業
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
11.
池
浩三 光源氏のすまい
刊行年:1991/09
データ:『源氏物語講座』 5 勉誠社 源氏物語の地理
12. 高梨 真行 益田
池
碑銘断簡|与本国使請共帰啓|書状|和歌色紙|記文草案|和歌懐紙「六月和歌」
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家
一
〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(伝世の品Ⅱ)
13.
池
邉 千太郎 大分平野における方位軸について
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅳ部
14. 井上 薫 狭山
池
所と勤操.-行基狭山
池
院の
一
史料
刊行年:1966/02
データ:仏教史学 12-3
15. 高瀬 要
一
日本の方
池
と韓国の方
池
刊行年:2001/10
データ:奈良文化財研究所紀要 2001 奈良文化財研究所 研究報告
16. 花谷 浩 飛鳥
池
遺跡と銅・ガラス製品の生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 第
一
一
二回関西例会シンポジウム
17. 高橋 裕次 和歌懐紙「梅近聞鶯」|和歌懐紙「幸逢太平代」|和歌懐紙「五月雨・寄神祝」|書状|
一
座之詩歌|源氏物語和歌色紙貼交屏風|和漢色紙帖|和歌懐紙「侍 行幸聚楽第」|和歌詠草「立待月・月前松・寄月旅」|和歌懐紙「寄松祝言」|和歌懐紙「春風春水」|勘返状|和歌懐紙「
池
岸有松鶴」|手鑑|和歌懐紙「
池
岸有松鶴」|詠草(身のうち茶)|和歌懐紙「籬菊露芳」|和歌懐紙「初春見鶴」
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家
一
〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(近世の近衛家)
18. 木村 茂光 荘園はなぜ「保護」されたのか.-不輸と不入
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
19. 木村 茂光 藤原元命.-元命は本当に悪人であったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
20. 蔵持 重裕 神社の名前はどうしてついたか.-神社から歴史をみる
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂