日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
17件中[1-17]
0
1.
池田
実
マクンベツとマコマナイを歩く
刊行年:2002/12
データ:アイヌ語地名研究 5 アイヌ語地名研究会
2.
池田
尚隆 『栄花物語』の旅路
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 旅の文学と交通
3.
池田
実
地名になった犬の墓・セタノカ
刊行年:2000/12
データ:アイヌ語地名研究 3 アイヌ語地名研究会
4.
池田
実
陸地にある群来場・ヘロキカチゥシ
刊行年:2001/12
データ:アイヌ語地名研究 4 アイヌ語地名研究会
5.
池田
秀三 訓詁学の虚と
実
刊行年:1981/03
データ:中国思想史研究 4 京都大学文学部中国哲学史研究室
6.
池田
利夫 菅原孝標女.-日記の人生と
実
人生
刊行年:1981/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 26-1 学燈社 作者の伝記
7. 桜井 満 民俗の地域|〝流れ寄る椰子の
実
一つ〟は日本の民俗と南海をどう結びつけるか|〝道の島〟の人びとの暮らしの歴史はどのようであるか
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍
8. 亀井 喜久太郎|
池田
実
厚真町の旧地名1|2
刊行年:1998/12|1999/12
データ:アイヌ語地名研究 1|2 アイヌ語地名研究会
9.
池田
実
ハイソワ(幌別・室蘭郡界の山)を尋ねて
刊行年:1980/02
データ:北海道の文化 42 北海道文化財保護協会 アイヌ語地名
10.
池田
実
旧地名を訪ねる.-川の名・パロとチヤロ
刊行年:1996/03
データ:北海道の文化 68 北海道文化財保護協会
11.
池田
実
漁労と地名.-「胆振の山立て」から
刊行年:2003/12
データ:アイヌ語地名研究 6 アイヌ語地名研究会
12.
池田
証寿 漢字字体の
実
用例と字書記述.-「寂」の場合
刊行年:2012/11
データ:『漢字字体史研究』 勉誠出版 字体史研究の方法
13.
池田
和臣 伝平業兼筆春日切『清慎公(
実
頼)集』の新出断簡
刊行年:2004/06
データ:汲古 45 汲古書院
14.
池田
瞳 北条時宗・金沢
実
時期の小侍所.-『吾妻鏡』を素材として
刊行年:2010/09
データ:『中世政治史の研究』 日本史史料研究会企画部
15. 周藤 吉之
池田
温「敦煌発見唐大暦四年手
実
残巻について
刊行年:1959/03
データ:法制史研究 9 創文社
16. 土井
実
|
池田
末則|大矢 良哲 崇道天皇と大安寺.-史料
刊行年:1985/10
データ:『崇道天皇と大安寺』 大安寺
17. 伊丹 徹(司会)∥比田井 克仁|西川 修一|
池田
治|立花
実
|河合 英夫|及川 良彦|篠原 和大|鈴木 敏則|中山 誠二|安藤 広道|岡本 孝之|加藤 俊介|合田 芳正|柿沼 幹夫|鈴木 敏弘|禰宜田 佳男|諏訪間 順|曽根 博明 総合討議
刊行年:2002/12
データ:『弥生時代のヒトの移動~相模湾から考える~』 六一書房 シンポジウム当日編