日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
12件中[1-12]
0
1.
河野
貴美子|Wiebke
DANECKE
序言
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版
2. 佐藤 道生 「文章」と「才学」.-平安後期の用例からその特質を探る
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文士・文人
3. 後藤 昭雄 〈花鳥風月〉形成への道.-平安朝漢詩文に見る
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と作文
4. 蒋 義喬 詠物と言志.-『懐風藻』から勅撰三集に至る
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と作文
5. 高松 寿夫 大宝二年遣唐使が日本の文筆にもたらしたもの.-慶雲三年正月十二日勅書を中心に
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と経国
6. 瀬間 正之 『古事記』序文生成論典拠再考.-上代日本の作文の一例として
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と作文
7. Wiebke DENECKE 嵯峨朝における「文章経国」再論
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と経国
8. 吉原 浩人 「文道の大祖」考.-学問神としての天神の淵源
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文士・文人
9.
河野
貴美子 「言」「語」と「文」.-諺を記すこと
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語―ふみとことば
10. 鈴木 貞美 東アジアにおける「文」の概念をめぐる覚え書き
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語―ふみとことば
11. 新川 登亀男 日本古代の文字文明
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語―ふみとことば
12. 陣野 英則 『源氏物語』の「ふみ」と「文」.-「少女」巻の恋文から漢学・漢籍・漢詩まで
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語―ふみとことば