日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
77件中[1-20]
0
20
40
60
1.
犬飼
隆
文字
刊行年:1989/09
データ:『講座日本語と日本語教育』 1 明治書院 異体字 上代文字言語の研究
2.
犬飼
隆
かづしかのままのてご(な)
刊行年:1979/02
データ:『国語学論集』 勉誠社 上代東国方言|清濁|音注の機能|「てご」 上代文字言語の研究
3.
犬飼
隆
日本の辞書の起源
刊行年:2000/03
データ:しにか 11-3 大修館書店 木簡による日本語書記史
4.
犬飼
隆
万葉仮名「皮」をめぐって
刊行年:2000/10
データ:『上代語と表記』 おうふう 木簡による日本語書記史
5.
犬飼
隆
和歌を漢字で書く
刊行年:2001/03
データ:『家持の争点』 Ⅰ 高岡市万葉歴史館 秋季セミナー 万葉びとはどう書いたのか 木簡による日本語書記史
6.
犬飼
隆
日本語を文字で書く
刊行年:2006/03
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 6 岩波書店 万葉仮名
7.
犬飼
隆
文字からみた古事記
刊行年:2008/06
データ:『古事記を読む』 吉川弘文館 構想と世界観
8. 加藤 和俊│
犬飼
隆
『古事記』
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第2節 信仰を語る文字
9.
犬飼
隆
万葉〝仮名〟から仮名へ
刊行年:1973/06
データ:国語学 93 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 上代文字言語の研究
10.
犬飼
隆
真福寺本古事記の「-」記号
刊行年:1981/03
データ:国語国文論集 10 学習院女子短期大学国語国文学会 上代文字言語の研究
11.
犬飼
隆
万葉仮名の文字法の歴史
刊行年:1982/05
データ:『講座日本語学』 6 明治書院 字体の変異|踊り字|文字列の分割の自由度 上代文字言語の研究
12.
犬飼
隆
上代の兄弟姉妹概念とその語彙
刊行年:1986/01
データ:古事記年報 28 古事記学会 上代文字言語の研究
13.
犬飼
隆
漢字を日本語の字として使いこなす
刊行年:1987/01
データ:月刊国語教育 6-11 東京法令出版 基礎講座 漢字と仮名2 正倉院万葉仮名文書 上代文字言語の研究
14.
犬飼
隆
日本語独自の文字をつくる
刊行年:1987/02
データ:月刊国語教育 6-12 東京法令出版 基礎講座 漢字と仮名3
15.
犬飼
隆
有韻尾字による固有名詞の表記
刊行年:1989/11
データ:木簡研究 11 木簡学会 イカルガ 上代文字言語の研究
16.
犬飼
隆
古事記のホの仮名・再考
刊行年:1989/11
データ:『万葉集研究』 17 塙書房 上代文字言語の研究
17.
犬飼
隆
古事記の接頭辞「いろ」について
刊行年:1990/01
データ:古事記年報 32 古事記学会 上代文字言語の研究
18.
犬飼
隆
「文字言語」の研究課題
刊行年:1991/10
データ:神戸大学教育学部研究集録 87 神戸大学教育学部 上代文字言語の研究
19.
犬飼
隆
『法華百座聞書抄』の語り
刊行年:1996/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 61-12 至文堂 『法華経』語りの場
20.
犬飼
隆
木簡の「ひとつひとつ」「ひとりひとり」
刊行年:1998/03
データ:万葉 165 万葉学会 黄葉片々∥162号参照 木簡による日本語書記史