日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
27件中[1-20]
0
20
1. 海老澤
衷
東アジア村落の水稲文化を育んだ世界
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(東アジア村落の伝統と今後)
2. 海老澤
衷
本研究の経緯とねらい.-対馬・バリ島からの展望
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部))
3. 海老澤
衷
調査の目的と概要 付 豆酘の一年
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化と景観-対馬豆酘地区の調査
4. 堀 祥岳 地図 豆酘の灌漑・屋号・地名
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 付図
5. 紙屋 敦之 対馬宗氏と朝鮮外交
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈対馬〉)
6. 深谷 克己 対馬豆酘の赤米神田
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈対馬〉)
7. 松澤 徹 大学院ゼミにおける対馬調査
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈対馬〉)
8. 永田 史子 対馬豆酘の考古資料
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈対馬〉)
9. 徳永 健太郎 対馬中世文書の現在
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料)
10. 徳永 健太郎 豆酘関連史料について
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化と景観-対馬豆酘地区の調査(調査報告)
11. 山本 隆太郎 漁と天道信仰
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈対馬〉)
12. 黒田 智 対馬豆酘の村落景観と祝祭空間
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化と景観-対馬豆酘地区の調査(考察) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
13. 黒田 智 対馬豆酘郡主の系譜
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化と景観-対馬豆酘地区の調査(調査報告) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
14. 清水 克行 バリの闘鶏
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈バリ〉) バリ島の水稲文化と儀礼-カランガスム県バサンアラス村を中心として-
15. 岡内 三眞 バリ島と海のシルクロード
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(対馬・バリ調査の現場から〈バリ〉) バリ島の水稲文化と儀礼-カランガスム県バサンアラス村を中心として-
16. 堀口 健治 バリ島にみる水利組織と日本の土地改良・水利組織の同異・今後の調査課題
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 総論(東アジア村落の伝統と今後) バリ島の水稲文化と儀礼-カランガスム県バサンアラス村を中心として-
17. 本田 佳奈 内山村における中世山林相論と寛文検地帳の分析
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(水稲文化の儀礼) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
18. 本石 正久 豆酘の赤米神事
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(水稲文化の儀礼) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
19. 新川 登亀男 終末期古墳から見た対馬
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
20. 関 周一 中世対馬の課役と所領
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤
衷
(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー