日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
43件中[1-20]
0
20
40
1. 木村 康一 1200年前の薬.-正倉院の薬物調査
刊行年:1950/11
データ:
科学朝日
10-11 朝日新聞社
2. 香原 志勢 縄文人の基は華南の住民
刊行年:1975/01
データ:
科学朝日
35-1 朝日新聞社
3. 北川 浩之 C14年代が正確な年代に直結した
刊行年:1994/11
データ:
科学朝日
54-11 朝日新聞社
4. 河島 達郎 「古九谷」は有田で生まれた?
刊行年:1985/12
データ:
科学朝日
45-13 朝日新聞社
5. 金井塚 良一 黄泉国にみる古墳の葬送思想
刊行年:1980/07
データ:
科学朝日
40-7 朝日新聞社
6. 小泉 格 海底から蘇る過去1万年の気候
刊行年:1994/11
データ:
科学朝日
54-11 朝日新聞社
7. 佐藤 洋一郎 稲の「アッサム-雲南起源説」の発表消える
刊行年:1994/08
データ:
科学朝日
54-8 朝日新聞社 河姆渡文化国際シンポジウム
8. 佐々木 稔|村田 朋美 さび片から銘文鉄剣を復元
刊行年:1985/12
データ:
科学朝日
45-13 朝日新聞社
9. 佐々木 稔|村田 朋美|田口 勇 CMAで鉄剣のさびを見る
刊行年:1985/12
データ:
科学朝日
45-13 朝日新聞社 写真解説
10. 加藤 晋平 沿海州から北回りの道もあった
刊行年:1984/07
データ:
科学朝日
44-8 朝日新聞社 古代の文化を運んだ日本海
11. 門倉 武夫 壁画公開は光ファイバーで
刊行年:1985/12
データ:
科学朝日
45-13 朝日新聞社
12. 笠原 安夫 雑草の種子で農耕を知る
刊行年:1976/07
データ:
科学朝日
36-7 朝日新聞社 古代史を科学する7
13. 笠原 安夫 照葉樹林帯に広まる水田稲作
刊行年:1978/02
データ:
科学朝日
38-2 朝日新聞社
14. 荒川 紘 時空が融合した古代人の意識
刊行年:1980/07
データ:
科学朝日
40-7 朝日新聞社
15. 網干 善教 東南アジア全域の研究課題.-高松塚古墳を発掘調査して
刊行年:1972/06
データ:
科学朝日
32-6 朝日新聞社 飛鳥高松塚古墳
16. 岡田 宏明|岡田 淳子 原エスキモー文化を掘る.-アラスカ半島の貝塚と住居跡
刊行年:1983/03
データ:
科学朝日
43-3 朝日新聞社
17. 小片 丘彦 韓国で大量の古人骨を初発掘.-弥生人は朝鮮半島から来た?
刊行年:1977/07
データ:
科学朝日
37-7 朝日新聞社
18. 大林 太良 朝鮮半島から支配者文化
刊行年:1975/01
データ:
科学朝日
35-1 朝日新聞社
19. 大林 太良 神話にみる古代人の海洋観
刊行年:1977/09
データ:
科学朝日
37-9 朝日新聞社 神話の話
20. 大塚 滋 万葉集の歌から当時の食生活を探る
刊行年:1975/01
データ:
科学朝日
35-1 朝日新聞社