日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7件中[1-7]
0
1. 相川 春喜 奴隷所有者的構成のコヴァレフの見解
刊行年:1935/04
データ:
経済評論
2-4 叢文閣
2. 山田 浩 経済史上より見た鎌倉時代の武士階級
刊行年:1935/10
データ:
経済評論
2-10 叢文閣 清水三男のペンネーム 中世荘園の基礎構造
3. 早川 二郎 王朝時代庄園制度発生の諸前提
刊行年:1937/01
データ:
経済評論
4-1 叢文閣 日本古代史の研究|著作集2|歴史科学大系4日本封建制の社会と国家(上)
4. 高島 緑雄 谷田の歴史研究
刊行年:1997/03
データ:『関東中世水田の研究-絵図と地図にみる村落の歴史と景観』 日本
経済評論
社
5. 中村 明蔵 古代の沖縄と『隋書』流求伝.-六~七世紀、沖縄史への接近
刊行年:2003/03
データ:地域総合研究 30-2 鹿児島国際大学地域総合研究所 沖縄対外文化交流史(鹿児島国際大学附置地域総合研究所編,2004/03,日本
経済評論
社)
6. 中村 明蔵 古代東アジアと奄美・沖縄諸島.-南島論・交易論への接近
刊行年:2003/03
データ:国際文化学部論集 3-4 鹿児島国際大学国際文化学部 沖縄対外文化交流史(鹿児島国際大学附置地域総合研究所編,2004/03,日本
経済評論
社)
7. 原田 信男 篠田統『米と日本人』角川書店,1961(改題増補版:『米の文化史』社会思想社,1970;同増補版,1977;復刻版:東京書房,1985)|高島緑雄『関東中世水田の研究』日本
経済評論
社,1997|原田信男『歴史のなかの米と肉』平凡社,1993|古島敏雄『土地に刻まれた歴史』岩波新書,1967
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部