日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
38件中[1-20]
0
20
1.
義江
彰夫 日本史における開発と環境修復
刊行年:1999/11
データ:『環境と歴史』 新世社(発行)|サイエンス社(発売) 歴史学の視座-社会史・比較史・対自然関係史
2. 金 敬姫 平安期における法華信仰.-『法華験記』の編纂過程を中心に
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 仏教と文化
3. 川本 慎自 室町期における将軍一門香火所と大徳寺養徳院
刊行年:2006/02
データ:『古代中世の政治と権力』 吉川弘文館 政治と文化
4. 佐藤 全敏 延暦寺禁制式の基礎的考察
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 仏教と文化
5. 佐々木 文昭 「関東新制」小考.-延長元年二月三十日関東新制を中心として
刊行年:2006/02
データ:『古代中世の政治と権力』 吉川弘文館 国制の諸相
6. 石田 実洋 『除目初学抄』(所謂『蝉冕翼抄』)の基礎的考察
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 史料論の地平
7. 小倉 慈司 東山御文庫本『斎王記』について
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 史料論の地平
8. 荻 美津夫 寂源と勝林院
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 仏教と文化
9. 小口 雅史 延久蝦夷合戦再論.-応徳本系『御堂御記抄』諸本の検討を中心に
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 史料論の地平
10. 上杉 和彦 大江広元像の再検討
刊行年:2006/02
データ:『古代中世の政治と権力』 吉川弘文館 政治と文化
11. 追塩 千尋 中世の橘寺と西大寺流
刊行年:2006/01
データ:『古代中世の社会変動と宗教』 吉川弘文館 宗教と社会
12. 雋 雪艶 『三教指帰』における儒教と道教
刊行年:2006/01
データ:『古代中世の社会変動と宗教』 吉川弘文館 宗教と文化
13. 春名 宏昭 藤原仲麻呂政権下の品部・雑戸と官奴婢
刊行年:2006/02
データ:『古代中世の政治と権力』 吉川弘文館 国制の諸相
14. 高橋 慎一朗 室町期の都市京都における長夫勤仕の実態
刊行年:2006/02
データ:『古代中世の政治と権力』 吉川弘文館 権力と社会
15. 中井 真木 『吾妻鏡』に見る将軍の装い.-直衣着用を中心に
刊行年:2006/02
データ:『古代中世の政治と権力』 吉川弘文館 政治と文化
16. 永井 久美子 後白河院政期における蹴鞠.-院近臣との関係を中心に
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 文学と文化
17. 西田 友広 鎌倉時代前期における国家的検断権の構造と展開
刊行年:2006/02
データ:『古代中世の政治と権力』 吉川弘文館 国制の諸相
18. 蔦尾 和宏 『今鏡』はなぜ「つまらない」のか.-その文学的方法を巡って
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 文学と文化
19. 尤 海燕 日本の礼楽思想史.-『古今集』を生み出す土壌として
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 文学と文化
20. 李 市埈 『今昔物語集』の寺院確執説話にみる王法・仏法相依理念の一齣
刊行年:2005/12
データ:『古代中世の史料と文学』 吉川弘文館 文学と文化