日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
17件中[1-17]
0
1.
菅田
正昭
明恵上人
刊行年:1993/09
データ:歴史読本 38-18 新人物往来社
2.
菅田
正昭
神道関係人名事典|神道用語集
刊行年:1989/09
データ:歴史読本 34-18 新人物往来社 別冊歴史読本18-26(特別増刊 古神道・神道の謎を解く《これ一冊でまるごとわかる》シリーズ③)(1993/09)
3.
菅田
正昭
古神道とは何か?
刊行年:1993/09
データ:別冊歴史読本 18-26 新人物往来社
4.
菅田
正昭
秘史 物部氏興亡記
刊行年:2005/07
データ:歴史読本 50-7 新人物往来社 特別企画
5.
菅田
正昭
古神道の謎・争点・事件
刊行年:2006/03
データ:歴史読本 51-5 新人物往来社 特集検証 争点検証 異端の宗教
6.
菅田
正昭
日本神道流派・系統事典
刊行年:2006/03
データ:歴史読本 51-5 新人物往来社 特集事典
7.
菅田
正昭
謎の神々と古社
刊行年:2008/05
データ:別冊歴史読本 33-18 新人物往来社 特集探訪
8.
菅田
正昭
シマと島のトポス
刊行年:2009/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 54-4 学燈社
9.
菅田
正昭
猿女・猿田彦と猿楽師をつなぐ技芸の霊性
刊行年:2005/11
データ:歴史読本 50-11 新人物往来社 神社 古代技芸神の故地を往く(11)
10.
菅田
正昭
"麻殖"の郡名にみる阿波忌部の長い伝統
刊行年:2005/12
データ:歴史読本 50-12 新人物往来社 神社 古代技芸神の故地を往く(最終回)
11. 山折 哲雄|
菅田
正昭
海の中の山.-日本人の信仰の源流を求めて
刊行年:1988/02
データ:アーガマ 89 阿含宗総本山出版部 対談
12.
菅田
正昭
古代より受け継がれた幽冥観 復活・再生の地、黄泉国
刊行年:1994/10
データ:別冊歴史読本 19-38 新人物往来社
13.
菅田
正昭
異端の神々を祀る社.-アラハバキ神と天目一箇神
刊行年:2003/10
データ:歴史読本 48-10 新人物往来社 特別企画
14.
菅田
正昭
麻・穀から桑へ.-結城の里の忌部系の技術の伝統
刊行年:2005/07
データ:歴史読本 50-7 新人物往来社 神社 古代技芸神の故地を往く(7)
15. 岡島 治夫 日本人の原像-日本人の宗教性とコトダマ 『言霊の宇宙へ』(
菅田
正昭
著/たま出版)
刊行年:1988/04
データ:アーガマ 91 阿含宗総本山出版部
16.
菅田
正昭
磐鹿六雁命-宮中料理人の祖|大山守命-「山の民」指導者|多治比古王-丹党と山窩をつなぐ伝承|高向王-蘇我氏に翻弄された謎の「皇子」|能除太子-羽黒修験を開いた異貌の皇胤|桑原王-結城地方を開拓した貴種|興世王-平将門一党の“参謀”的存在|惟喬親王-轆轤師・木地師のシンボル
刊行年:2007/10
データ:歴史読本 52-11 新人物往来社 「異形の皇子」流離譚
17.
菅田
正昭
神道-仏教渡来以前の古神道と聖なる場「森」との原初的関係|伊勢神宮-内外・外宮の禰宣を務めた荒木田・度会両家の系譜と抗争|道教-日本宗教の諸層に深く浸透した神仙・陰陽思想の裏面史|陰陽道-森羅万象を解明する「科学」は、なぜ呪術化したのか?|密教-釈迦が禁止した呪術的要素を付加された日本独自の「秘密教」|修験道-役小角を開祖とする「固有信仰」が日本宗教の源流となった理由|御霊信仰-自然現象を畏怖する〈祟り〉が怨霊に変容していく「闇」の歴史
刊行年:2001/01
データ:別冊歴史読本 26-2 新人物往来社 特別研究 争点 古代宗教史