日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
40件中[1-20]
0
20
1. 金田一 京助 鳴呼新村出先生
刊行年:1969/01
データ:
言語研究
54 日本言語学会 故新村出会長追悼
2. 佐藤 知己 アイヌ語の現状と復興
刊行年:2012/09
データ:
言語研究
142 日本言語学会
3. 新村 出
言語研究
の副産物
刊行年:1926/12
データ:『日本文学講座』 2 新潮社 雑録(日本文学研究の動機(2))
4. 神崎 洋治 検索エンジンことはじめ
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
5. 近藤 泰弘 インターネット時代の用例収集.-検索エンジンの応用から日本語話し言葉コーパスまで
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
6. 赤野 一郎 英語研究とネット活用
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
7. 荻野 綱男 コーパスとしてのWWW検索の活用
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
8. 岡田 登貴 ウィキペディアのやわらかい未来
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
9. 高野 明彦 連想の情報学.-思考と響きあう情報空間
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
10. 滝沢 直宏 巨大データの必要性.-言語の周辺的・慣習的側面を探るために
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
11. 田中 ゆかり|秋山 智美|上倉 牧子 ネット上の“言語景観”.-東京圏のデパート・自治体・観光サイトから
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
12. 杉村 泰 インターネットを利用した日本語の類義分析
刊行年:2007/07
データ:月刊言語 36-7 大修館書店
13. 桑原 博史 『大鏡』道隆伝について
刊行年:1992/03
データ:文芸
言語研究
(文芸篇) 21 筑波大文芸・言語学系
14. 森野 宗明 平安時代における触穢観と犬
刊行年:1987/09
データ:文芸
言語研究
(文芸篇) 12 筑波大文芸・言語学系
15. 名波 弘彰 慶滋保胤「池亭記」試論.-社会記録と閑居
刊行年:1982/12
データ:文芸
言語研究
(文芸篇) 7 筑波大文芸・言語学系
16. 名波 弘彰 院政期の熊野詣.-滅罪・鎮魂・護法憑けをめぐる儀礼と信仰
刊行年:1988/02
データ:文芸
言語研究
(文芸篇) 13 筑波大文芸・言語学系
17. 名波 弘彰 延慶本平家物語にみえる二つの「先帝入水」の物語
刊行年:2007/03
データ:文芸
言語研究
(文芸篇) 51 筑波大文芸・言語学系
18. 湯沢 質幸 八、九世紀東アジアにおける外交用言語.-日本・渤海間を中心として
刊行年:1997/03
データ:文芸
言語研究
(言語篇) 31 筑波大学文芸・言語学系
19. 北岡 四良 士清と宣長.-その
言語研究
の道
刊行年:1972/01
データ:皇学館大学紀要 10 皇学館大学
20. 山崎 直樹 中国語のコーパス.-
言語研究
に関わるものを中心に
刊行年:2012/10
データ:漢字文献情報処理研究 13 好文出版 特集1 もっと『電脳中国学入門』④中国学基本リソースガイド