日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
25件中[1-20]
0
20
1. 工藤 博子 万葉集巻十四の語彙・語法における平安時代的性格について
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
2. 金原 理 滋野貞主考.-『経国集』の詩人
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
3. 小林 芳規 十一世紀における片仮名字体の伝承
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
4. 藤井 茂利 推古時代の音仮名と朝鮮漢字音.-ア列音表記の漢字を中心に
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
5. 福田 益和 篆隷万象名義の部首排列について
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
6. 原 栄一 和漢混淆文における文学性について.-「平家物語」と「保元物語」「平治物語」の副詞から
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
7. 馬淵 和夫 『日本霊異記』とその訓釈のかな
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
8. 鶴 久 万葉集における正訓文字の訓法
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
9. 築島 裕 法隆寺本辨正論保安点
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社
10. 今井 源衛 「宇治橋」の贈答歌について.-宇治十帖の主題
刊行年:1978/11
データ:『
語文論叢
』 桜楓社 紫林照徑-源氏物語の新研究|今井源衛著作集1王朝文学と源氏物語
11. 久保 勇 延慶本『平家物語』の山門記事
刊行年:1991/10
データ:
語文論叢
19 千葉大学文学部国語国文学会
12. 久保 勇 延慶本『平家物語』における後白河院関係記事についての一試論.-「法皇御潅頂事」を基軸として
刊行年:1996/01
データ:
語文論叢
23 千葉大学文学部国語国文学会
13. 磯崎 尚子 延慶本『平家物語』文覚発心譚の形勢.-人物の形象をめぐって
刊行年:1994/11
データ:
語文論叢
22 千葉大学文学部国語国文学会
14. 尾関 ちとせ 古代における目・耳・鼻の呪力について
刊行年:1988/10
データ:
語文論叢
16 千葉大学文学部国語国文学会
15. 大岡 小霧 ひるこの誕生と放流をめぐる一考察
刊行年:1986/09
データ:
語文論叢
14 千葉大学人文学部国語国文学会 神話
16. 田中 恵子 『更級日記』論
刊行年:1981/09
データ:
語文論叢
9 千葉大学人文学部国語国文学会
17. 多田 一臣 天津罪・国津罪と「大祓詞」.-古代の〈罪〉・ノート
刊行年:1981/09
データ:
語文論叢
9 千葉大学人文学部国語国文学会 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
18. 多田 一臣 泣血哀慟歌を読む
刊行年:1986/09
データ:
語文論叢
14 千葉大学人文学部国語国文学会 万葉歌の表現
19. 多田 一臣 古代人と夜
刊行年:1987/09
データ:
語文論叢
15 千葉大学文学部国語国文学会 万葉歌の表現
20. 多田 一臣 〈おもひ〉と〈こひ〉と
刊行年:1988/10
データ:
語文論叢
16 千葉大学文学部国語国文学会 万葉歌の表現