日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
99件中[1-20]
0
20
40
60
80
1. 佐藤 博信
越後国
三浦和田氏の領主制について
刊行年:1970/05
データ:民衆史研究 8 民衆史研究会
越後国
奥山荘
2. 木本 秀樹 8・9世紀における越中・
越後国
の国制(上)
刊行年:1988/06
データ:両越地域史研究 1 両越古代・中世史研究会 越中古代社会の研究
3. 鈴木 哲雄
越後国
石井荘における「開発」と浪人.-田刀得延と荘司兼算の存在形態をめぐって
刊行年:1987/11
データ:日本史研究 303 日本史研究会 中世日本の開発と百姓
4. 黒田 日出男 荘園絵図の史料学.-
越後国
奥山荘波月条近傍絵図を例として
刊行年:1989/07
データ:『講座日本荘園史』 1 吉川弘文館 中世荘園絵図の解釈学
5. 黒田 日出男 和与絵図を読む.-「
越後国
奥山庄与荒河保和与絵図」の語る境界相論
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京大学出版会 中世荘園絵図の解釈学
6. 菊地 勇次郎 中世奥山庄の真言修験
刊行年:1968/11
データ:新潟史学 1 新潟史学会
越後国
奥山荘
7. 佐々木 銀弥 三浦和田氏の手工業・市場支配
刊行年:1968/11
データ:新潟史学 1 新潟史学会
越後国
奥山荘
8. 藤木 久志 国人領主制の確立過程.-越後三浦和田氏の惣領制
刊行年:1957/05
データ:文化 21-3 東北大学文学部
越後国
奥山荘
9. 藤木 久志 中世後期における三浦和田氏について
刊行年:1968/11
データ:新潟史学 1 新潟史学会
越後国
奥山荘
10. 水谷 光子 越後における戦国大名制の形成過程.-特に国人層との関係を中心に
刊行年:1963/01
データ:日本史研究 64 日本史研究会
越後国
11. 中野 豈任 白河庄の中世鉱業と修験
刊行年:1968/11
データ:新潟史学 1 新潟史学会
越後国
白河荘
12. 永井 道雄 北越後の地頭における武士団の構造
刊行年:1960/06
データ:地方史研究 10-3 地方史研究協議会
越後国
13. 吉田 東伍 北蒲原の古代地理
刊行年:1908/01
データ:新発田新聞
越後国
豊田荘 日本歴史地理之研究
14. 鹿取 渉 佐渡の弥生~古墳時代遺跡
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度
越後国
域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会
15. 佐藤 慎 妙高市の弥生時代・古墳時代遺跡
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度
越後国
域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会
16. 春日 真実 新潟県の古墳時代中期~後期
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度
越後国
域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会 概説③
17. 石川 日出志 弥生時代史における新潟県北部の重要性
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度
越後国
域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会
18. 安達 聡 南魚沼市内の弥生~古墳時代遺跡
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度
越後国
域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会
19. 小野本 敦 新潟県における古墳時代の終焉
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度
越後国
域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会 概説④
20. 広瀬 和雄 斐太遺跡群の提起する問題.-弥生時代から古墳時代前期の列島史での位置づけ
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度
越後国
域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会