日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
168件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
1. 橋本 裕 律令
軍団
一覧
刊行年:1978/10
データ:続日本紀研究 199 続日本紀研究会 律令
軍団
制の研究
2. 橋本 裕 大宰府管内の
軍団
制に関する一考察
刊行年:1976/03
データ:関西学院史学 17 関西学院大学史学会 律令
軍団
制の研究
3. 橋本 裕 律令
軍団
制と騎兵
刊行年:1981/10
データ:続日本紀研究 217 続日本紀研究会 律令
軍団
制の研究 増補版
4. 橋本 裕 射田の制度的考察.-律令
軍団
制とのかかわりにおいて
刊行年:1980/02
データ:史学雑誌 89-2 山川出版社 律令
軍団
制の研究
5. 松本 政春
軍団
の等級について
刊行年:1988/08
データ:『古代史論集』 中 塙書房 奈良時代軍事制度の研究
6. 北 啓太 橋本裕著『律令
軍団
制の研究』
刊行年:1986/08
データ:歴史学研究 557 青木書店 律令
軍団
制の研究 増補版
7. 米田 雄介 律令的
軍団
の成立再論
刊行年:1975/05
データ:『原始古代社会研究』 2 校倉書房 郡司の研究
8. 直木 孝次郎
軍団
の兵数と配備の範囲について
刊行年:1960/08
データ:続日本紀研究 7-8 続日本紀研究会 飛鳥奈良時代の研究
9. 松本 政春
軍団
兵士と「腰縄」再論.-下向井龍彦氏の批判に接して
刊行年:2011/10
データ:続日本紀研究 394 続日本紀研究会
軍団
兵士制|征夷戦 律令国家軍制の構想と展開
10. 清水 東四郎 東北城柵址の研究∥玉造
軍団
跡の調査|附、名生城址|中山の柵|新田柵址|牡鹿柵址の調査|伊豆城址の調査|色麻柵址
刊行年:1940/09
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 13 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会 史蹟∥目次には「玉造
軍団
跡の調査(第二輯、第三輯登載)」、「中山の柵(第一輯登載)」と有
11. 亀田 隆之 序
刊行年:1982/11
データ:『律令
軍団
制の研究』 橋本裕氏遺稿集刊行会
12. 福原 栄太郎 あとがき
刊行年:1982/11
データ:『律令
軍団
制の研究』 橋本裕氏遺稿集刊行会
13. 高橋 崇
軍団
刊行年:1984/02
データ:『国史大辞典』 4 吉川弘文館
14. 橋本 裕 諸衛射田の成立と藤原仲麻呂
刊行年:1982/05
データ:日本歴史 408 吉川弘文館 律令
軍団
制の研究
15. 小池 香津江 東国の入口.-壺が語る古墳時代
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅡ 東国への入口 コラム
16. 栗田 美由紀 塑像・押出仏・仏の製作技法
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 コラム
17. 北野 保 県、それとも市?
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 プロローグ 関東に往かむ コラム
18. 神谷 麻理子 壬申の乱と當麻氏
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム
19. 清水 政宏 難波宮と難波宮式軒瓦
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム
20. 佐藤 亜聖|田部 剛士 東大寺を支えた杣
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬
軍団
東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム