日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
16件中[1-16]
0
1. 横山
浩一
土器生産
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社
2. 伊達 宗泰|森
浩一
土器
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社
3.
近藤
浩一
栄山江流域慕韓説の研究史検討
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
4. 森
浩一
|石部 正志 古墳文化の地方的特色(畿内およびその周辺)
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
5.
近藤
浩一
韓国栄山江流域 古代史関係文献目録(稿)
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
6.
近藤
広 近江における韓式系土器の様相.-軟質土器の分析を中心に
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
7.
近藤
玲 二つの高地性集落.-観音寺山遺跡と古曽部・芝谷遺跡の出現とその背景
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8.
近藤
浩一
新羅の国家形成と朝鮮半島東北地域.-秦氏の故郷を探る
刊行年:2011/03
データ:京都産業大学日本文化研究所紀要 16 京都産業大学日本文化研究所
9. 延 敏洙∥
近藤
浩一
訳 新羅国家形成期の優由国と秦氏
刊行年:2011/03
データ:京都産業大学日本文化研究所紀要 16 京都産業大学日本文化研究所
10. 松尾 昌彦 『岩波講座 日本考古学1 研究の方法』
近藤
義郎・横山
浩一
ほか編
刊行年:1987/05
データ:考古学雑誌 73-1 日本考古学会 新刊紹介
11. 李 基東∥
近藤
浩一
訳 張保皐とその海上王国(上)(下)
刊行年:2001/04|05
データ:アジア遊学 26|27 勉誠出版
12.
近藤
義郎|横山
浩一
総説(方法・技術|概説書・講座|報告書|雑誌・辞典|日本考古学史)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
13.
近藤
浩一
扶余・陵山里出土木簡と泗都城関連施設.-統治組織関係木簡の検討を中心に
刊行年:2005/11
データ:東アジアの古代文化 125 大和書房
14.
近藤
浩一
新羅末期の王土思想と社会変動.-崔致遠の『四山碑銘』の検討を中心に
刊行年:2006/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 10 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室
15. 大谷 弘幸|半澤 幹雄|領塚 正浩|菅谷 通保|
近藤
敏|小川
浩一
|甲斐 博幸|小高 幸男|伊藤 伸久 千葉県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
16. 赤井 達郎|麻生 優|市原 寿文|上田 正昭|岡本 勇|岡本 明郎|門脇 禎二|狩野 久|
近藤
義郎|田中 日佐夫|田辺 昭三|坪井 清足|西川 宏|藤沢 長治|松田 武|横山
浩一
序章|労働と生産(採集|狩猟|漁撈|農業|木工具|金属生産|塩の生産|機織)|家と村落(家屋|家族|村落)|負担(原初的な税|古代農民の税|庶民の抵抗)|宗教・信仰(呪術・禁忌|祭祀|仏教)|交換(物々交換|貨幣流通)|交通(水運|陸運)|植物(魚貝|鳥獣|食用植物|米|雑穀・加工食物)|服装(外装|衣類|服飾(装身具)|結髪)|生活用品(火|容器|かご類・あみもの類|雑具)|武器(武器の出現|金属製武器)|風俗・習慣(原始習俗|遊戯・芸能|婚姻|葬制)|文芸(庶民の歌と伝説|落書|文字)|工芸(土器|埴輪|木・骨・玉製品|彫刻)|天災・病気(天災|病気)|年表
刊行年:1961/06
データ:『図説日本庶民生活史』 1 河出書房新社