日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
23件中[1-20]
0
20
1. 大山 修平 『平家物語』巻九の展開
刊行年:1997/02
データ:
金沢大学国語国文
22
金沢大学国語国文
学会
2. 宇田 茂 古事記序文の文脈.-帝紀・旧辞をめぐる一考察
刊行年:1997/02
データ:
金沢大学国語国文
22
金沢大学国語国文
学会
3. 畑中 栄 真如蔵本『言泉集』翻刻
刊行年:2001/02
データ:
金沢大学国語国文
26
金沢大学国語国文
学会
4. 畑中 栄 叡山真如蔵本『作文言詞集』翻刻
刊行年:2002/03
データ:
金沢大学国語国文
27
金沢大学国語国文
学会
5. 柳澤 良一 藤原俊成歌の享受史の一側面(一).-『続長秋詠藻』の場合
刊行年:1982/03
データ:
金沢大学国語国文
8
金沢大学国語国文
学会
6. 柳澤 良一 『新撰朗詠集』注解稿(二)
刊行年:1983/03
データ:
金沢大学国語国文
9
金沢大学国語国文
学会
7. 村戸 弥生 『成通卿口伝日記』の諸本について
刊行年:1986/03
データ:
金沢大学国語国文
11
金沢大学国語国文
学会
8. 村戸 弥生 『成通卿口伝日記』偽作説に向けて.-冒頭鞠精説話から
刊行年:1987/02
データ:
金沢大学国語国文
12
金沢大学国語国文
学会
9. 村戸 弥生 『成通卿口伝日記』成立の背景.-『式』『譜』との関係について
刊行年:1988/03
データ:
金沢大学国語国文
13
金沢大学国語国文
学会
10. 村戸 弥生 『成通卿口伝日記』成立の背景.-鞠道家創設との関わりについて
刊行年:1989/02
データ:
金沢大学国語国文
14
金沢大学国語国文
学会
11. 村戸 弥生 鞠道家創設前後の蹴鞠史(上)-付『成通卿口伝日記』成立年次考|同(下)
刊行年:1990/02|1992/02
データ:
金沢大学国語国文
15|17
金沢大学国語国文
学会
12. 村戸 弥生 舞楽と蹴鞠.-藤原成通の舞楽口伝から
刊行年:1994/02
データ:
金沢大学国語国文
19
金沢大学国語国文
学会
13. 村戸 弥生 蹴鞠口伝の生成(承前).-『蹴鞠口伝集』下巻下帖九○条「鞠の魔事の事」
刊行年:1997/02
データ:
金沢大学国語国文
22
金沢大学国語国文
学会
14. 村戸 弥生 『今昔物語集』原巻二三の分立について
刊行年:2000/02
データ:
金沢大学国語国文
25
金沢大学国語国文
学会
15. 村戸 弥生 『今昔物語集』本朝王法部編纂過程考.-附・巻二六から巻三一について
刊行年:2002/03
データ:
金沢大学国語国文
27
金沢大学国語国文
学会
16. 中村 朱美 「青」と「緑」.-『源氏物語』の色(下)
刊行年:1991/02
データ:
金沢大学国語国文
16
金沢大学国語国文
学会
17. 中川 千里 古事記に於ける漢文助辞とその馴化.-「所」を中心として
刊行年:1989/02
データ:
金沢大学国語国文
14
金沢大学国語国文
学会
18. 村戸 弥生 坂口安吾『道鏡』論
刊行年:1995/02
データ:
金沢大学国語国文
20
金沢大学国語国文
学会
19. 上丸 恵都子 枕草子への一視点
刊行年:1983/03
データ:
金沢大学国語国文
9
金沢大学国語国文
学会 →平安文学研究72
20. 村戸 弥生 打毬楽の変容(下)
刊行年:1998/02
データ:
金沢大学国語国文
23
金沢大学国語国文
学会 ←北陸古典研究12