日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10件中[1-10]
0
1. 小林 芳規 高山寺蔵『三宝絵』詞章遺文
刊行年:1978/03
データ:
鎌倉時代語研究
1 広島大学文学部国文学研究室
2. 山崎 誠 鎌倉時代末期写遊仙窟有注本残巻影印・翻刻並に解説
刊行年:1985/
データ:
鎌倉時代語研究
8 武蔵野書院 中世学問史の基底と展開
3. 三保 忠夫 『尾張国解文』の研究.-古文書における表現方法の基本的原則を求めて(一)
刊行年:1980/03
データ:
鎌倉時代語研究
3 広島大学文学部国文学研究室 →大谷女子大学紀要18-2 古文書の国語学的研究
4. 三保 忠夫 古文書・古往来における「請」について
刊行年:1981/05
データ:
鎌倉時代語研究
4 武蔵野書院 古文書の国語学的研究
5. 三保 忠夫 古文書類における「奉(うけたまはる)」について
刊行年:1982/05
データ:
鎌倉時代語研究
5 武蔵野書院 古文書の国語学的研究
6. 三保 忠夫 日本書紀における助数詞について
刊行年:1995/08
データ:
鎌倉時代語研究
18 武蔵野書院
7. 三保 忠夫 上代における助数詞の古層と新層.-船舶類・履物類・机類を数える助数詞
刊行年:2000/10
データ:
鎌倉時代語研究
23 武蔵野書院 木簡と正倉院文書における助数詞の研究
8. 鈴木 恵 日本霊異記古写本の比較に基づく文末の助詞「也」「矣」字の用法
刊行年:1980/03
データ:
鎌倉時代語研究
3 広島大学文学部国文学研究室
9. 西村 汎子 平安時代の「解文」における文章構成の類型的性格について
刊行年:1990/10
データ:
鎌倉時代語研究
13 武蔵野書院
10. 三保 忠夫 『尾張国解文』の研究.-古文書における表現方法の基本的原則を求めて(二)(三)
刊行年:1984/02|1985/01
データ:大谷女子大学紀要 18-2|19-2 大谷女子大学 ←
鎌倉時代語研究
3