日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
100件中[1-20]
0
20
40
60
80
1.
長谷川
成一
白髭水の伝承
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世 コラム
2.
長谷川
成一
序説.-北方世界へ開かれた地、交流の歴史
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社
3.
長谷川
成一
南部氏による北奥の制覇(浪岡北畠氏と浪岡城)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 中世
4.
長谷川
成一
天正十八年の奥羽仕置と北奥・蝦夷島
刊行年:1988/02
データ:『北奥地域史の研究-北からの視点-』 名著出版 近世国家と東北大名
5.
長谷川
成一
北方世界の自立を求めて(十三湊の興亡と道南十二館|浪岡城と道南勝山館)
刊行年:2001/01
データ:『街道の日本史』 3 吉川弘文館 北方への窓
6. 榊原 滋高 土師器が語りかけるもの-中島遺跡|環濠集落を起源とした遺跡-唐川城跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 古代
7. 齋藤 淳 弥生時代の交易拠点.-津軽海峡と坊主沢遺跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 原始
8. 齋藤 淳 岩木川下流部の防御性集落-中里城遺跡|砂に埋もれた防御性集落-屏風山砂丘と豊富遺跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 古代
9. 岩井 浩介 弥生時代最北の水田跡.-砂沢遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 原始
10. 岩井 浩介 平野に営まれた古代の村-早稲田遺跡|岩木山麓の古代の村々-独狐遺跡・長谷野遺跡・蒔苗鳥羽遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 古代
11. 畠山 昇 「溝城」と記された低湿地遺跡.-水木館遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 古代
12. 滝本 学 弥生時代の甕棺.-五輪野遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 原始
13. 滝本 学 津軽唯一の末期古墳-原遺跡|平安時代の蝦夷人骨-李平下安原遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 古代
14. 鈴木 徹 津軽に残る奈良時代の集落-浅瀬石遺跡|土馬を出土した九世紀の遺跡-甲里見(2)遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社 古代
15. 工藤 大輔
長谷川
成一
著『弘前藩』
刊行年:2004/12
データ:北海道・東北史研究 1 サッポロ堂書店 新刊紹介 アイヌにも触れる
16.
長谷川
成一
近世十三湊に関する基礎的考察
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館 十三湊=愛季 近世国家と東北大名
17.
長谷川
成一
陸奥国尾太鉱山に関する一知見
刊行年:1998/05
データ:日本歴史 600 吉川弘文館
18.
長谷川
成一
奥羽仕置と東北の大名たち
刊行年:2004/01
データ:白い国の詩 569 東北電力株式会社
19.
長谷川
成一
北原糸子編『日本災害史』
刊行年:2007/12
データ:日本歴史 715 吉川弘文館 書評と紹介
20. 熊谷 隆次 九戸一揆と情報 南部利直の上洛をめぐって
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 歴史分野-古代から近世にいたる地域と国家 コラム2