日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
20件中[1-20]
0
1.
高松
寿夫
天下る織女
刊行年:2001/05
データ:アジア遊学 27 勉誠出版 七夕伝説
2.
高松
寿夫
朝川渡る
刊行年:2002/04
データ:明日香風 82 飛鳥保存財団 仮寧令
3.
高松
寿夫
聖武天皇の行幸と和歌
刊行年:2006/03
データ:『道の万葉集』 笠間書院
4.
高松
寿夫
山部赤人「難波従駕歌」の方法
刊行年:1993/01
データ:古代研究 25 早稲田古代研究会
5.
高松
寿夫
車持千年の作品の性格
刊行年:2001/01
データ:古代研究 34 早稲田大学
6.
高松
寿夫
大伴旅人「吉野奉勅歌」の性格.-〈翁〉の祝言
刊行年:1994/01
データ:古代研究 26 早稲田古代研究会
7.
高松
寿夫
石川女郎・大伴田主「ミヤビヲ問答」をめぐって
刊行年:2001/10
データ:『万葉集研究』 25 塙書房
8.
高松
寿夫
山上憶良はなぜ秋の七草に藤袴を選んだか
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
9.
高松
寿夫
想像の景をうたう.-後期万葉自然詠の一特色
刊行年:2005/11
データ:上代文学 95 上代文学会
10.
高松
寿夫
「新しき年の初めの初春の」.-『万葉集』の巻末歌
刊行年:2010/03
データ:国文学解釈と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
11.
高松
寿夫
明日香皇女挽歌.-明日香川のほとりで亡き皇女を哀悼する
刊行年:2013/01
データ:明日香風 125 古都飛鳥保存財団
12.
高松
寿夫
山部赤人の吉野行幸従駕歌の構想(承前).-第二歌群を中心に
刊行年:1991/01
データ:古代研究 23 早稲田古代研究会
13.
高松
寿夫
〈不尽山〉の発見.-赤人・虫麻呂歌をめぐって
刊行年:1991/03
データ:国文学研究 103 早稲田大学国文学会 万葉集
14.
高松
寿夫
〈留守の歌〉をめぐる考察.-その発生・展開・消滅
刊行年:1994/04
データ:上代文学 72 上代文学会
15.
高松
寿夫
推古・舒明朝の宮廷儀礼歌.-「馬子上寿歌謡」と「舒明国見歌」をめぐって
刊行年:1997/03
データ:国文学研究 121 早稲田大学国文学会
16.
高松
寿夫
万葉歌の表現と漢詩の表現.-特に身体的所作にかかわる表現をめぐって
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
17.
高松
寿夫
平安以前の宮廷文学と東アジア.-七世紀までの漢字漢文受容を中心に
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 王朝の宮廷文学と東アジア
18.
高松
寿夫
架蔵本『肥前国風土記』の性格.-『肥前国風土記纂註』所引「曼本」との関係を中心に
刊行年:2008/02
データ:古代研究 41 早稲田古代研究会 資料紹介
19.
高松
寿夫
大宝二年遣唐使が日本の文筆にもたらしたもの.-慶雲三年正月十二日勅書を中心に
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と経国
20.
高松
寿夫
「遷都平城詔」と「隋高祖建都詔」との類似を最初に指摘したのは誰か.-近世の『続日本紀』研究一斑
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版